家族との関わり方が分かりません
二度目の相談です。
私は未婚です。結婚したことはありません。就職で何度も実家から出ては、帰るを繰り返してきました。
うつ病になる前に実家から引っ越ししたときは、自分の家族をつくって帰ってくることがないようにと思っていました。私は兄と二十才年が離れています。兄には4人の子供と、既に9人の孫がいます。
私はいつも困ったことがあると、兄に相談してきました。その度に、かっこをつけて「頑張ってみる」と言っては、頑張れずに実家に帰ることになってきました。彼氏がいたこともありました。今も震災前にネットで知り合った7才年上の彼氏がいます。遠距離恋愛のため会えていません。一月に二回の電話がくるだけでいつも寂しくメールを何通も送っています。彼の事は兄には話していません。会いはじめたばかりの頃、家族に会って欲しいと伝えましたが、会う気はないようでした。今では心の支えになってくれているのも事実です。
避難後家族が実家に帰ってしまって、一人でいれたのは彼と連絡がとれていたからです。2年前に実家に帰って来る前は、2~3ヶ月に1度会っていました。家に連れて行ってもらったことはありません。そのため本当は奥さんがいる人じゃないのか、疑ったじきがあります。今は疑っていません。会えてもいません。
私は時々感情のコントロールが出来なくなると、不平不満や暴言をメールに書いて兄や彼、友人に送っていました。
気持ちが落ちついて反省すると、謝りのメールを送ることを何度も繰り返してきました。あまりにも酷い言葉で兄は心療内科受診をしていたことを、後から義姉さんから聞きました。今は兄にメールをおくることはありません。
家族と距離を置いているのはメールのことと、自殺未遂をした罪悪感からです。兄の子供達が泊まりにきても食事の時だけしか出て行きません。この年齢になって無職で引きこもりのような生活をしていることがはずかしいです。
迷惑をかけてきたのに、いつまでいるのと思われているのではないかと思ってしまいます。自立出来ていないことが情けないです。
甥の子供が二人一緒に住んでいます。下の子には泣かれるので距離を取っています。上の子は自分から話しかけてくれますが、疲れてしまうので長くは一緒にいません。
私は家族との関わり方が分かりません。なんとかしたいと考えてるのですが、知恵をかして頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
繋がりは家族だけではない。新たな関係を、他でも築けるように。
家族だからといっても、わかっているようで、分かり合えないこともあります。
それぞれが違う人間だからです。
ですから「家族」に求め過ぎても、私の生きる道は見つからないでしょうし、自分で築いていくしかないのでしょうね。それは、全ての人に言えることですね。
甥までいくと、家族というよりも、どう接していいかわからないほどの関係性ですよ。(私も甥とは、特に話すこともありません。共通の話題もありませんし、生きる環境も違いますものね。)
あまり「家族」に拘らず、自分の居場所を自分で作っていきましょう。新たな関係を、他でも築けるように。繋がりは、家族だけではないのだから。
質問者からのお礼
中田様、拙い文書に、ご回答ありがとうございます。
私が以前自殺未遂をした事があるので、家族は見守ってくれているんだと思います。父母共に他界しているので、今の私は自分で判断が必要な事は兄達に相談しています。会話は最小限しかありません。
今は狭い世界で生きています。
生きているだけでも苦痛を感じるので、少しでも家族と仲よく出来て会話ができればと考えてしまいました。
今までを思い返すと、自分勝手な思いです。自分勝手にしてきて自立出来ていないことが情けなく、また消えたいと考える私は本当に自分勝手な人間です。こんな私でも、新しい関係を築く事が出来て、自立できるでしょうか?
私の生きる道を築くには私はどうすればいいのでしょうか?
最近仏壇に手を合わせて、今までの自分がしてきたことを懺悔する事をはじめました。私がしたことは消えません。
住んでいるのが田舎で隣近所は離れています。玄関を出ても、家族以外の人に会うことはありません。