たくさんの人を傷つけてしまいました
こんにちは。私は中学生ですが、幼い頃から人を傷つけてばかりいました。
具体的に書きますと、会話の際中、思わぬ時に棘のある言葉が出てしまいます。直接に自分の言ってしまったことに後悔するのですが、自分を正当化させようとする気持ちもあり、自分の醜さや罪悪感がストレスとなり吐いてしまうことも多々ありました。
そんな自分は嫌だ、変わりたい、優しい人になりたいと何度も意気込んできたのですが、感情を抑制できず、ぽろっと酷いことを言ってしまいます。
こんな私が以上人を傷つけず、優しい人になるためにはどうしたら良いでしょうか?また、今まで酷いことをしてきた私が不自由ない生活を送っていて良いのでしょうか?
本気で変わりたいと思っています。ご返信お待ちしております。長文で申し訳ございません。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
優しさとは、何か言うことだけでなく、ちゃんと相手を認めること
周りは、どんな反応なのかな?
あなたが思うほど、周りは気にしていないかも知れないしね。
棘のある言葉は、強がりからなのかな。
プライドが高かったり、自分の欠点を素直に認めることができなかったりしませんか?
まずは、相手の話をちゃんと聞く、最後まで聞く、ということを心がけて。
そして、それはその人の話だから、そこにあなたの価値観を押し付けない。そのままを受けとめていけたらいいね。
優しさというのは、何か言うことだけでなく、ちゃんと相手を認めるということでもあるよ。
そんな意識だけでも、人は変われるわ。
質問者からのお礼
お忙しいなか、ご返信ありがとうございます。
そうですね、これからは相手の気持ちを尊重して話してみようと思います。相手を認めること、とても大切ですね。今まで私は人に価値観を押し付けていたのかもしれませんね。
憂鬱な気持ちが晴れました。改めてありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )