精神障害を患って6年になります
初めて相談します。
29歳男性、精神障害を患い6年になります。会社員になって1年で発症。3年間休職したのち退社しました。
今は障害年金をもらって東京で一人暮らしをしています。
親の望んだような人間になれませんでした。
高い学費を払わせて大学まで行って、東京にまで行かせてもらったのに、私がまともに会社で働く力がなかったばかりにすべてを台無しにしました。
休職した時実家に一度帰りましたが、両親の何気ない言葉、「平日に外を出歩かないでほしい」「再就職するのか復帰するのか早く決めて」と言った態度(ふたりが私を心配しての言葉だったのはわかっています)でいちいち傷つき、食べたものを全て吐いてしまうようになり、医師の助言もあり東京のアパートに戻りました。
医師には私は元々発達障害をもっていたと診断されました。
言われてみると片付けができなかったり4歳まで口をきけなかったり物忘れがひどかったりと当てはまることが多い幼少期でした。私が何度も失敗しては母に殴られて、それでも悪癖を直すことができずまた殴られていたのはそういうことだったのかと思いました。
私には私が産まれる前に死んだ兄がいます。産まれてすぐに死んでしまって、もう一度子供を作ろうと思って産んだのが私だと母が言っていました。
何度も何度も、一人でいると思ってしまいます、
「その兄が生きるべきだった」と。
「兄が健常者として生きて育っていれば、障害者の私が産まれてくることはなかったのに」「私が生きていることは罪だ、間違いだ、あってはならないことだ」と強く思います。
医者には毎週通っています。一時よりましになっているらしいですが実感がわきません。
働くこともできません。バイトすら採用されません。
大学時代の友人は、私が働いていないのに国からお金をもらっているということを軽蔑して離れていきました。
私には何のとりえもありません。
この先私は、なにに希望を持って生きればいいのでしょうか。
それともこのまま、自分で自分の命を終わらせるべきでしょうか。
長くなりすみません。よろしくお願いいたします。
自分が生まれてきたことが間違いだったと思う
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あなたがここにいていいって受け止めてくれる人や場所に出会って
東京という知らない土地で、環境や仕事にも慣れようと頑張ってこられたのですよね。心細かったり、不安があって当然。そんな中で、心が弱くなることだってありますよね。
ご実家の故郷で、あの時は、親からの励ましよりも、受け入れてもらいたかった。自分の存在が揺れる中、抱きしめ受け止めてもらいたかったですよね。
社会の中に、そんな空間があればね。
だって、働けるかどうかで、その人の価値が決まるわけではないのだもの。
あなたは、あなたの特別な命を生きていいのですよ。
どちらの方が、生きるべきだったのか なんて、決められるものでもないし、決めなくていいのですよ。
周りの関わりに、傷つくこともあったでしょうが、あなたがここにいていいって受け止めてくれる人や場所だって、必ずありますよ。
私は関西での居場所の活動をしていますから、少し遠いですね。でも、東京にも、きっとあるんじゃないかしら。
ここハスノハだって。あなたと繋がっていますから(﹡´◡`﹡ )



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )