夫が無関心
結婚して10年以上、夫に無関心な態度をとられています。私は家政婦で子育てをする人でしかないのかしら?と悲しくなってしまいます。
仲良くやっていくために、私が色々な事を我慢して、相手の思うように行動しています。それでも、優しくはしてもらえない、、、。ほとんど無視です。辛いなあといつも思います。
旦那に期待をするのをやめればいいのに、いつか優しくしてもらえるのでは?と思っている自分がいます。
でも、多分、無理な事なのだと思います。
心が安らかになるには、どうしたら良いのでしょうか。少しでも、御坊様たちのように立派な心に近づけますよう、お言葉を頂戴したく思います。よろしくお願いいたします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あなたが生き生きすると、夫は関心を持つ。
今まで、家庭を守り、子どもを育て、夫を支えてこられたことでしょう。
そんな あなたに対して、夫は無関心だなんて、妻を何だと思っているんでしょうかねぇ。感謝や思いやりも見受けられません。
悲しいし、悔しいですよね。
(うちもそうですが)
夫に全てを求めることをやめました。
別に、私を大事に、認めてくれる人は、他にもいるわって。気の合う友人や、思いを共にする仲間が、よくやっているよ、息抜きしなきゃって、励まし元気をくれます。
あなたにも、そんな出会いをたくさんもってほしいわ。
夫はね、妻が努めるのは当たり前だと勘違いしています。でも、外で生き生きと活動し、自分で楽しみを見つけ、私は私で時間を大事にしていますから〜となると、自分(夫のほうに)に構わなくなる 妻(あなた)が気になりますよ。
何でも、こうであってほしい!と相手に求め過ぎないことです。自分で描く姿に、自分で苦しむからね。
でも、無関心は失礼よね。
そんな夫は、放っておいて、あなた時間をちゃんと生きなきゃね。
男は、いつまでも尽くす女を後回しにしがちです。あなた自身が変わって、輝いて、気にさせちゃいましょう。
いつも、家族のために、ありがとう。
質問者からのお礼
暖かいお言葉ありがとうございます。
最後の一文、いつも家族のためにありがとう。と書いてくださった、それを見て涙が出ました。 私は夫に、そう言ってもらいたかったのかもしれません。自分で自分によくやってるなど励ましをしているのですが、それでは元気が出ない時もあり、お坊様のお言葉、本当にありがたく思います。ハスノハに相談させていただき、本当に良かったです。アドバイスしていただいたことを忘れずに毎日を頑張って行こうと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )