それはあまりに自分勝手では?
みい女性/70代
夫は3年前から年下の女性と親密なお付き合いをしてきました。登山やサイクリングや飲み会を楽しんだようです。夫は私が自分のアウトドアの趣味に興味を持たずお互い共有する世界がないからだと言い、私はかなりのショックを受けました。その期間は夫の母の介護や娘の出産などがあり私は1人で対処していたのです。自分はすべてを私に丸投げしておいてこの言い草に怒りが湧きました。また夫は息子とも折り合いが悪く私は板挟みでつらいのですがそれも
私が全面的に自分の味方にならないと責められました。こんな理不尽な話があるのでしょうか?なんと言えばいいのかわかりません。どう考えればいいのでしょう?
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
捨てたらどうですか?あなたが尽くすだけの人ではありません。
今までの質問も読ませてもらいました。
夫の言い分は、理由になりませんよね。
夫婦の趣味が違うからなんなんでしょうか、それが女性との親密な付き合いにどう関係するのでしょうか。だから仕方ない?許される? そんな都合のいい話が通るはずがありません。
家庭の全てを あなたに背負わせて、好き勝手。あなたが、悔しくて情けなくて腹立たしいのは当然ですよね。
もう、夫のことは捨てたらどうですか?
あなたの一切のことは、やりません。
私は私のことだけを大事にします。と。
放っておいたらいいのです。
これから先も、あなたが尽くすだけの人ではありません。
全部あなたに甘えてきた夫の自業自得です。あなたも、自分のやりたいように生きましょう。夫に振り回される人生は卒業しましょう。
わかってほしい、感謝してほしい、一緒に生きてほしい、、、それが夫に伝わるのかどうか。
{{count}}
有り難し



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )