過去の過ち、これからの夫婦の在り方
こんばんは。30代女性です。
ふと急に思い出し、罪悪感、自分への嫌悪感でいっぱいで吐きそうになります。内容がかなり複雑で気分を害されるかもしれません。すみません。
20年以上前の話になります。
二つ下の従兄弟と妹との出来事です。
私が幼稚園年中くらいの時だったと思います。近所の一つ上の女の子のお友達2人と遊んでいた時のことですが、身体を触る遊びをされたことがあります。自分の中で遊びの感覚だったので親に相談したりすることもしていませんでした。
その時はびっくりした気持ちもあったと思うんですが、面白いという気持ちがあったんだと思います。
それから、妹や年下の従兄弟ともそうやって遊ぶようになり、興味本位で大人の真似事をするようになりました。小学校中学年頃、親達からお風呂に一緒に入るのはやめなさいと言われたことや恥ずかしさも出てきたのか次第にそういうこともしなくなりました。
すっかり忘れていた記憶だったのですが、(忘れたい記憶だったのかもしれません)自分が子供を産み、育てている中で急に思い出し、従兄弟や妹にとても悪いことをした、今の自分なら考えないようなことをしていた、あり得ない、気持ち悪いという気持ちになりました。恥ずべき行為です。
謝りたいけれども、従兄弟も妹も家庭を持ち、子供もいます。そんなところに過去の嫌な話を掘り返すことで関係がこじれるだろうなと思います。
産後のメンタルのことも気になり、カウンセラーさんにこの事も相談しました。
子供の頃の自分はお友達とのことがショックだったのではないかと言われました。
今考えたらショックですが、自分が従兄弟達にやってきたことは自分で実行しているものなのでそこへの罪悪感でいっぱいです。
カウンセリングを受けていることも主人は知っていて「どうだった⁈」と聞いてきましたが、過去のことを話せるはずもなく、暗い表情で自分の嫌なところに向き合うのが辛かった。と答えました。
内容がどういったものなのか知らないので何とも言えないと言われましたが、主人にこの過去を伝えるべきなんでしょうか。
この話をすることで、関係はこじれ孤独になってしまうと感じています。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
体験と向き合い、心の確認をしながら、和らげていけたらね。
そうですね、家族(夫)より、第三者に話しながら、あの頃の体験と向き合い、処理(理解.納得.記憶)していくのが一番ですよ。
事実は変わらないので、あなたが、どうしていきたいのか、どうすることを意識的に望んでいるのか。向き合うには、一人より理解ある人と、心の確認をしながら、苦しみ(罪悪感.嫌悪感)を和らげていけたらいいですね。
オンライン相談もありますので。
話せる相手に。一緒に向き合って、越えていきましょう。
質問者からのお礼
中田 三恵様
ご回答ありがとうございます。
やはりカウンセリングなどの第三者の方がよいですよね。
本心としては、記憶をなくしてしまいたい、という思いが強いです。しかし、そんなことはできないので、自分のしたことを子供にはさせないよう、同じような目に遭わせないようにしていきたい、そう思います。
苦しいですが、まずは気持ちを整理していきたいと思っています。
カウンセリングをしたこと、内容を話せないことを主人に話してしまったので、不審に思われるかなと恐怖心があります。
もし次のカウンセリングまでに心がパンクしそうになった時はご相談させて下さい。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )