hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

親が離婚しそうです。

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

私と妹はまだ中学生で本当に昨日までは楽しく過ごすしていました。
しかし帰って来てすぐ、母親から「お父さんと離婚する」と言われました。
何故なのだろう、私が悪かったからだろうか。
そう何度も考えました。ラインを送っても出張中の父親からは「お母さんに一生懸命謝るから」としか言われず。
何時間も待ち、父から返ってきた答えは
『父が私達が小さい頃からソープに行っていた』でした。
とても混乱しました。泣いたし、父を許せませんでした。
母はまだ1回目はやり直したかったから、父が好きだったから許したそうです。しかし、出張の度似た様な場所に行っていた父をもう許せないそうです。
まだ心の整理が着いていなくてぐちゃぐちゃですいません。
母が沢山考えて出した答えだとは分かっています。しかし帰って来て欲しいのも本音です。
私たちはどうしたら良いのでしょう。
つぶやきの方でも返信ありがとうございました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたの思いだけはしっかり伝えてください。

それはお辛いですね。
あなたのせいではなく、夫婦の問題です。お父様がこれにこりて二度としないと誓えたらいいのですが。それでも許してもらえないかもしれませんが、あなたの気持ちもお母様に伝えたらどうでしょう。離婚してほしくないと。
お父さんにチャンスを与えてあげて欲しいと。

今はもしかしたら冷静でいられなくなっているだけかもしれません。
できることはやってあとはご両親にに任せるしかありません。離婚は周りの人含めみんなが辛い思いをします。結婚の時祝福してくれた人はみんな辛い思いをすることになり、気力体力のいることです。できることなら避けたいですよね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ