仕事からから逃げたいけど逃げられない
はじめまして
相談を見ていただきありがとうございます。
去年、新卒で就職し現在2年目の社会人です。
就職してから今までずっと辞めたい、と辞めることばかり考えてきました。しかし辞めたところで結局辛いことは変わらないと思うと身動きが取れずどうしたらいいのかわからなくなり質問させていただきました。
条件だけ見て会社を選んでしまったため上司、先輩、同期、お客様、周囲の人間がみんな嫌いで、仕事内容も興味が持てず全く頭に入ってきません。
それでも最初のうちはまだそんなに働いてないんだし、1年は我慢しようと働いてきました。
面接時の評価が高かったこと、研修も一生懸命したことから、部署に配属されて、最初の仕事からいきなり新人がやる量ではない量の仕事をやらされることになりました。
人手不足から直接指導やフォローしてくださる先輩はおらず、他の案件に取り組んでいる先輩に時間をいただいて教えを乞いながらなんとかこなしました。
しかし最近になり、仕事に対する意欲が失われてしまいました。
何もわからないうちから上司に頼られ仕事を任されることに耐えきれなくなりました。
一度先輩に教えていただいたことも覚えられず、どうやったらサボれるかばかり考えてしまいます。
最終的にはこんな会社潰れてしまえと思うようになり、周囲の人やモノにもキツく当たるようになってしまいました。
こんな状態では自分も辛く周りも迷惑だろうと思い退職を考えているのですが退職したとして転職する気にはなれず、こんな逃げで、万一転職できたとして
結局転職先でも同じことをするのだろうと考えてしまい、身動きが取れずただただ辛い毎日です。
逃げ癖というワードを見るたびに心が締め付けられるような思いがします。
何かやりたいことがあるわけでもなく、最近では生まれてこなければよかったとそればかり考えてしまいます。
困難から逃げてしまう
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
辞めて、しっかり休まれて、見つめ直す時間を持ちましょう。
今までよく頑張ってきたじゃない◎
休憩してもいいんじゃない?
キャパオーバーなら、仕事量の調節や自身のスキルアップにと、まだ変化も望めますが。周囲の人間がみんな嫌になり、仕事内容も興味が持てなくなっていては、職場が苦痛だけの場所になっていますよね。
誰だって、条件で就職先を決めていきますが、人間関係や やり甲斐も、大事ですものね。
辞めて、しっかり休まれて、また働くということについて、見つめ直される時間を持ちましょう。
このまま無理しても、辞めたあと 仕事への意欲も失ってしまうかもしれませんよ。今なら、また次へ繋げていけるのではないかしら。
質問者からのお礼
こんにちは
お礼を書くのが遅くなってしまい大変申し訳ございません
自分の中の葛藤と折り合いがつかず
何ヶ月も過ごしてしまいました。
先週退職したい旨を上司に報告し、明日面談です。
ありがとうございました



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )