hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

心を安定させたい

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

こんばんは。
私は今、精神的に療養する為、今年の5月から実家に帰省して両親と姉家族と住んでいます。
というのも、夫が2年以上前に『群発性頭痛』という病気を患ってしまった事から始まりました。
仕事が出来なくなる程症状が酷く、今まで夫に甘えて頼りきりだった分、自分がしっかりしなくてはと微力ながら支えてきたつもりです。完璧には出来なかったですが…。
そして、昨年からのコロナ禍の影響で夫は仕事を解雇され、そこから精神病を併発してしまいました。
死や離婚をほのめかす発言が多くなり、攻撃的な言葉を浴びせられる事も増えたり、下手をしたら一日中喋り続けられる事もあり、症状だから仕方ないと分かっていても次第に私の心も疲れてきてしまい自分も仕事へ行けない状態に。
最近まで、少しの期間生活保護も受けていましたが、精神的に限界が来てしまいお互いに両親の家に帰る事になり今に至ります。

でも今は、ちょっとしたことで落ち込んでしまったり不安になってすぐ泣きそうになったり、気づかれないように家族のいない所で泣いてしまいます。
泣きたくないのに、すぐ泣いてしまう自分が本当に嫌になってしまいます。
家に帰ればもう少し心が安定して快方に向かうと思っていたのですが、気が張ってしまって気も使って、正直一人になれる散歩の時間と寝る前の時間が一番落ち着くと思ってしまいます。

母や1番上の姉は、ゆっくり進んでいけばいいと言ってくれますが、父も優しいのですが「家にいるより仕事をしていた方が楽になるはずだ。うちの家系にうつ病はいないから大丈夫だ」と言います。
父の言っている事も分かるのですが、焦りや不安な気持ちに襲われてしまいます。
勿論、いつまでも甘えるわけにはいかないと自分でも思っています。

けれど、私に今出来ることは、家の家事をこなす事と外にお散歩に行く事くらいです。
幸いにも、車で数分の所にお寺があるのでつい先日久しぶりにお参りに行き、今日も行ってきました。
もっと誰かと会話をした方が良いのでしょうが、恥ずかしながら友達もいないし…。

自分が勝手に作り出してしまっている考えですが、「自分はここに居たら迷惑なんじゃないか」とか、家族が居て支えてくれてるのに、何故か孤独に感じてしまったり…。

何を伝えたいのか話しがまとまらなくて申し訳ありません。
ただ、少しでも前向きに明るくなりたくてお話しに来ました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

今は休みましょう

本当に疲れてしまったら、休むしかないです。

あと、散歩は良いですね。お寺参りも良いと思います。

親の理解は難しいとは言え、ひどいことを言うものですね。うつがひどかったら、仕事は休むべきです。うつなどの精神疾患は遺伝病ではありません。

家事手伝いと散歩しかできないと、いわれますが、それができているではないですか。

徐々に回復すれば、よりよい生活が待っていますよ。

お大事にしてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄土宗僧侶です。 寺に生を受け、小学校5年で、得度(お坊さんになる儀式)、その後宗門大学(浄土宗の僧侶養成機関)である大正大学佛教学部で学び加行(住職修行)を得るための修行)を受け浄土宗教師(浄土宗の正式なお坊さんとしての、住職資格)を取った後、某寺に入寺、京都の大本山黒谷金戎光明寺内にある浄土宗教師修練道場(浄土宗教師が更に1年間研鑽を務める場)にて1年間修行研鑽、その後も研鑽を続け、教学(浄土宗を中心とした仏教の教え)・法式(お経のあげ方・儀礼)・詠唱(ご詠歌・和讃)・布教(教えの伝え方)・雅楽の研鑽を積んでいます。 がしかし、もともと小学校時代から精神疾患で、大学で精神科初診、20代は通院しながら、学業・修行・僧職を勤めていましたが、30代で仕事と結婚のストレスがさらにかかり、大きく心身の体調を崩して入院して以来、寺は休職しています。そして、今は寺を離れ草庵に暮らしています。 2003年に大きく体調を崩して、入院以来入退院を23回繰り返しています。40代過ぎから、徐々に精神的に安定し、50代手前の最近少しバイトが出来るようになりました。デイケア、障害者職業訓練、B型就労支援事業所とステップアップし、単発派遣から初めて、バイトで、2社に勤めて、体調悪化で入院してこの2社をやめて、今は3社目のアルバイトをしています。その中で得られた人間的成長の気づきもフィードバックしていきたいと思います。 精神障害2級の統合失調症・双極性障害・不眠症持ちです。 こんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 連絡先は、blister55.takahiro@gmail.com
対応できる時間は昼間です。音声のみにてお願いいたします。体調などにより対応できない場合もあります。専門分野は精神疾患・恋愛・人生・仕事・浄土教などです。よろしくお願いします。

質問者からのお礼

鈍阿様、回答頂きありがとうございます。

そうですね、帰って来た方が良いと言ってくれたのも父だし少しは理解してくれていると思っていたのですが「安定剤なんか飲まなくても、こっちに住んで家に引きこもらず外に出れば良くなる」等と言われた時は少しショックを受けてしまいました(苦笑)私が甘えすぎなのかな。
父含め家族の事は大好きなのですが、普段は落ち込んだり泣きそうになるのを隠して、何でもないふりをして過ごしています。
本当は苦しいんだよって理解して欲しい自分もいる気がするけど、今は自ら進んで気持ちを打ち明ける気にはなれません。

鈍阿様の自己紹介文を読ませて頂きましたが、鈍阿様も様々な経験をされて来たのですね。
私みたいな人間に寄り添う様な言葉を掛けて頂き、ホッと安心感を感じました。
ありがとうございます。

とりあえず今は出来るだけ無理しない様に、ゆっくりとお散歩が出来る時間を設けられるこの時に感謝しようと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ