どこまで
子育て中ですが、仕事を辞めたくないけどどうしても事情があって辞めたため、保育園には入れず、新しい仕事を見つけようと思っても、保育園に空きがなく仕事さえ探すことができません。
そんな中、1人でする育児も限界を迎えました。市役所や民生委員さんに助けを求めましたが、結局最初の1-2回で、その後は何もしてくれません。再度連絡したのですが、その連絡も無視で20日以上返信は返って来ていません。何のための機関と役割なのかなと思ってしまいます。
最初だけまたいつでも連絡してねと言う社交辞令だけで、再度連絡すると忙しいからとか何か理由をつけて来てくれなくなります。今助けが欲しいのに…と思ってしまいます。
社交辞令ってどこまで信じたら良いんですかね?人がいうことってどこまで信じたらいいんでしょう?結局助けてくれないのに、信じた損というか話した損と思ってしまいます。
どうしたらこんな気持ち切り替わるでしょうか?
私は行動で助けを求めているのですが、誰も助けてくれません。
よく人は、児童館行ったらとか言いますが、まず家から子供を連れて出るのが大変なのです。それを理解してもらえません。ある人に相談すると私の頃は、下の子をおんぶして職場に連れて行ってたからあなたも出来るわよと言われましたが、時代が違いますし、私がしていた仕事は子供をおんぶして出来るものでもないですし、そもそも職場に子供を連れてきてはダメな職種です。
的を得ないアドバイスを貰っても話すのに疲れてしまって何の解決にもなっていないのの連続です。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
ファミリーサポートセンターでもご相談なさってみましょう。
まずは、保育園に空きがなければどうしようもありませんよね。(地域によっては、途中入園も可能なのですが。空きや園の数は、地域差もあります)
私立の園や、託児所、幼稚園での延長保育を希望するか……どちらにしても保育料が増しますしね。相談窓口や民生委員、母子推進員など、その辺りは、自治体の限界なのだろうと思います。
地域育児サークルや子ども館(児童館)は、子どもを見てくれる場所ではなく、親子で一緒に楽しんだり、情報交換、交流の場ですから。同じ立場で相談などはしやすいかなと思います。
ハスノハも、直接の支援はなかなか難しいですが。地域の、子育て世代包括支援センターやファミリーサポートセンターでもご相談なさってみましょう。
あなたが少しでも、安心して暮らせるようになればいいのだけれどね。
質問者からのお礼
お返事ありがとうございます。ファミリーサポートももうすでに使っています。
それでも使いにくい制度です。いろいろな社会資源を使っても十分ではないので困っているんです。