能無しすぎて自己嫌悪が酷いです
初めて相談させていただきます、銀行の窓口をやっている2年目の女です。
あまりに能が無いためこれからどうしていいのか分からなくなってしまいました。
注意力も頭の容量も少ないこと、窓口はビックリ箱を開けるような仕事なのに臨機応変に対応できない鈍臭さ、自分の考えを伝えることが苦手であること、気が利かないこと、その結果上司や先輩に厳しく当たられることが多いためこの職を選んだことどころか生まれたことすら後悔しています。
しかし、転職するにも田舎のためまともな職場がなく、やっと見つけた大丈夫そうな職場(某施設の事務)の面接を受けようとしていることを母に話したところ短絡的すぎるうえ派遣みたいなもんだよ!と15分ほど怒られてしまいました。安定した職場でなくなることや外面が悪くなるのはもちろん分かるのですがそこまで否定しなくても…
そのため、接客でなくマイペースで仕事ができる本社への異動願を出そうと思っていますが、そこでもやっていけなかったらどうしようと心配しています。
本社はベテランの方が多いことと若い人がいないこと、そこに異動するのには少し難しいという特徴があります。そしてそこでも仕事のできなさを発揮してしまったら…と思い二の足を踏んでいます。
親の意見なので無視しても良いものではありますが、転職先でも辛くなってしまった場合、人の話聞かないからだよ!と家での居場所が完全になくなる(地元から出ることは金銭的な問題で考えておりません)ので考慮せざるを得なくなっています。、
最近では職場が近づくと動悸がするようになり、どこに行ってもまともになんてやっていけないだろう、まともに出来ることが1つもないなどの自己嫌悪が酷いです。
家族が私のメンタルに全く興味がないこともあり、このまま行くと自傷や自殺未遂に走ってしまいそうで怖いです。
どうしたら自己嫌悪を和らげることができるのでしょうか?乱文長文失礼いたしました。
自己嫌悪
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
生きることが、しんどくなっているのです。環境を変えたらいい。
そぅ。。。大変な中、よく頑張っているよね。
窓口は、周りからも丸見えだし、人の目がある。細かな相談を受けたり、いろんなキャンペーンの説明をしたり、コロナが広がる中、テキパキと接客しなければならず、大変だよね。職場からも厳しく当たられたら、行き場がないよね。
銀行でお勤めって言えば、聞こえはいいけれど、毎日のストレスを抱え、いっぱいいっぱいだよね。しんどいよね。
仕事は、やってみなきゃわからない部分がありますよ。ここまで頑張って辛いばかりなら、転職やいろんな道を考えるのも大事なこと。あなたの考えや想いまで否定されたら、余計に苦しいよね。
異動願も、いいと思いますよ。環境を変えることは、今から脱することですし、自分の能力がどんな場所で花開くかわかりませんものね。
生きることが、しんどくまでなっているのです。転職をという気持ちがあるなら、あなたの背中をそっと押してあげたいわ。
あなたにとって何が一番大切かはっきりさせましょう
こんにちは。
「最近では職場が近づくと動悸がするようになり」というのは、できるだけ早い対処が必要だろうと感じます。今後の選択肢は色々あると思いますが、先ずは心療内科等の援助を受けつつ善後策を考えるのが宜しいのではないでしょうか。
一読したところで、色々と考えすぎてしまって袋小路に迷い込んでいる印象です。
「親の意見なので無視しても良い」
↓
でも「転職先でも辛くなってしまった」らどうしよう
↓
「家での居場所が完全になくなる」
↓
親の意向通りにして、我慢するのが安全策だ
「やっと見つけた大丈夫そうな職場(某施設の事務)の面接を受けよう」
↓
母に話したところ「短絡的すぎるうえ派遣みたいなもんだよ!」と「怒られ」る
↓
確かに「安定した職場でなくなることや外面が悪くなる」かも
↓
親の意向通りにして、我慢するのが安全策だ
まず、あなたにとって一番何が大切かはっきりさせましょう。
それは、あなたが心身健やかに、安心して仕事ができる、その状況を構築することではないですか。それを第一に考えて、他の要素はその主目的を達成するための添え物と考えていくのです。
あなたは、「銀行の窓口を」「2年目」なのですね。
「ビックリ箱を開けるような仕事」だということは、素人目にも想像できます。多岐にわたる業務内容を来客の人の度に「臨機応変」に対処する。これは難しい仕事だと思います。
しかし、入社したてではなく「2年目」でも一杯一杯でメンタルに限界を感じているのなら、自分にはこの仕事はあっていないかも知れない、そういう判断は必要だと思います。「やっと見つけた大丈夫そうな職場」への転職も考慮に入れるべきではないでしょうか。何しろ、現状維持ではあなたのメンタルが心配です。
ご自身が、経済的に親から自律し、精神的にも親から自立した一社会人となるために、そして心が比較的穏やかになれる仕事と日常を迎えるためには何が必要かを再度考えることをお勧めします。
質問者からのお礼
釋様、中田様、ご回答ありがとうございました。家族があまり私のメンタルを気にかけておらず優しい言葉をかけてくることがないので大変にありがたかったです(ご回答を職場で拝読して号泣しました)
転職について前向きに検討してみようと思います。答えてくれたお二方に何か良いことがありますように。