hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

嫌な母に似てました

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

母の声のトーンや言葉遣いは周りの人が聞いても不快に思うものです。指摘を受けた事はありませんが、自分の言動や声のトーンが母に似てきていると感じるようになりました。
母はプライドが本当に高く、 その割に自信の無い人間です。常に不機嫌そうな声のトーン、相手を蔑むような言葉を吐きます。ショッピングモールでも割と近距離で「あの人の服はやばすぎる」とか平気で言います。それが良くない事だとわかっていない様子。そんな物言いしか出来ないので当然父とはずっと仲が悪いです。家を出ればと思うかもしれませんが、勤めている会社の規則やその他事情により家を出ることは出来ません。また幼少期からとても過干渉でした。幼少期から遊びに行く時も何処へ誰と行くかを話さなければならず、今でも言わなければ悪いことをしているように感じます。愛情は痛いほど感じますがもっと放っておいて欲しいです。
最近、イライラしながら祖父母、両親、彼氏に話している時に自然と母親と同じ声のトーンや言葉遣いで話していることに気づきました。このトーンは会社の同僚や仲の良い友達には出ません。もっと身近で信頼している人に対してイライラしている時、恥ずかしくてはっきりと意見を言えない時に出てしまう傾向があるようです。それに気づいた瞬間とても恐ろしかったです。このままだと母のような物言いで人を不幸にしてしまう、もし家庭を築いても両親のように冷めた家庭環境になってしまうと恐怖を感じています。どんなに嫌だと思っていても私の遺伝子の半分は母から受け継いだ物です。似てしまうのは仕方ないのかもしれませんが本当に嫌です。仲の悪い両親しか見た事がないので、ビジョンが思い浮かばず結婚しても相手の人と仲良く一生を終える自信が無いです。(勿論そうなっても両親のせいにするつもりはありません。自分の責任です。)今私にはお付き合いしている彼氏がいます。私との結婚を考えて県外からの転職も考えてくれています。母に似てきた私のせいで、心優しい彼の人生を壊したくないです。ちなみに母は彼の家柄や学歴で「早く別れた方が良い、知り合いの人は同じ状態で上手くいかず離婚した、まだ人生間に合う」とネチネチといってきます。
話が所々脱線してしまっていますが、母に似て来たことが本当に不安です。どうすればいいでしょうか。助けてください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

和顔愛語

拝読させて頂きました。
親に似てくるのはしょうがないことです、親から命をもらっているのですから肉体は受け継いでいるのです。よくよく考えればとても有難いことです。

あなたが嫌だと思っているのはお母様の人に対する排他的な態度や言葉だと思います。
自分のプライドは高い為人をさげすんだり見下したりします、人のことをつべこべ言ったり、おとしめるような見方や考え方や態度や言葉遣いをすれば自ずと人に対する姿勢は嫌な姿になっていきます。

そういう態度をするのにはそれなりの理由や今までのその人の経緯があるかとは思いますが、はたで見ていてもとても嫌な気分になりますし、決してお近付きになりたいとは思わなくなります。つまり自分がプライドが高く排他的で人を寄せ付けない態度をしていれば自ずと人は離れていくことになります、ですから孤独におちいっていくことになります。

ですのでそういう生きる姿勢をあなたが受け継がなければいいのかと思います。

それはこれからのあなたの生き方やや人とのお付き合いの仕方によって自ずと変わってきます。

人への思いやりや寄り添う姿勢を持っていれば自ずと態度や雰囲気や言葉使いも変わってきますし、声の出方やトーンも変わってくるものです。ましてや笑顔も出てきて人への思いやりも表に出てくるものです。

「和顔愛語」という言葉もあるとおり穏やかな和やかな優しい笑顔や人への愛情や慈しみある言葉を使っていけばその人の人生は大きく変わっていき、いつも心穏やかにおおらかに生きることが出来るでしょうからね。どうか心がけて下さいね。

どうか日々の生活の中で実践なさって下さいね。

あなたがこれからの人生で人とのご縁を大切になさり皆さんと一緒にお互いを思いやり、心からおおらかに皆さんと幸せに生きていかれます様にと心から祈っていますね。

{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

人な嫌なことはしない、嘘はつかない、思いやりのある人間になれるように日々努力していきます。ありがとうございました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ