友人のための最善を思いたい
友人と喧嘩をしてしまいました。
友人と仕事の話を電話していたのですが、ペットが危篤で傷心気味で今日は手短にするね。と相手が言ったので、私も新しい仕事で疲れていたのもあったためそれに応じました。
しかし、向こうは話が脱線しだし、こちらのした仕事についてもっといいのはないかなどと言ってきたので、ついムッとなり「早く進めようよ」と言ってしまいました。さらに傷心なことについて「君にはどうしようもないことは、私にはなおどうしようもない。極論関係が無い話になっちゃう。だから相談に乗ったり、話を聞くことしかできないよ。」と言ってしまいました。
これに向こうは、かなりショックを受けたらしく、「疲れてるならなんで最初に言わないのか。後だしするな。もうあなたとは電話しない。人の心がない」と言われてしまいました。
ただ私には以前から、その友人に話がつまらないから、と一方的に電話を切られたり、身の上の苦しい話をした時には無関係だと怒られた経験がありました。
その他にも過去の要因はありますが、こっちは許されないのか、という思いがわき、さらに「そもそもこれまで自分の方がもっと仕事して疲れてたのに、その時話してやってたことに感謝はないのか」などと怒られてしまい、モヤモヤとしました。
衝突した時にはその度に、自分の非は理解したがこちらからすればこう思うよ、と意見していましたが、この日も意見すれば、「いつも両成敗にしようする」と怒られました。ただ、私が悪いと主張されたことしかないので、いつも「私が全部悪い」と決めつけられているのか、と思いました。
後日、ペットの訃報を報告まで、と連絡され、接したくないと距離を置かれてしまいました。
そっとしておくべき、とは思いますが、してあげられることはないか、と思います。
友達をやめればいい、そこまでして相手にこだわる必要はあるのか、という意見はごもっともです。
ただ、奇跡的な巡り合わせの友人であり、向こうにもここまで深く接した人はいない、と言われていて、私が身を引くだけでは意味がないのではと思います。
正常な思考ができていない
自分が正しいと言ってもらいたいだけ
と言われれば、その通りです。
ですが、友達を辞めるといったお言葉だけでなく、泥中の友人と自分に未来のあるアドバイスがもらいたい、と藁にすがるように思います。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
軸は私ではなく相手にある
自分という立場からものを言うと衝突するのは当たり前。
自分の都合や損得などの感情でものを言ったら喧嘩になります。
大切なことは今お相手はどんな気持ちかを考え想像すること。人間にはそうしたちからがあります。同じ気持ちにはなれないですが、想像はできます。
今ペットを亡くして辛い時期なのでしょう。家族同然でしょうから、立ち直るのにまた時間がかかるものです。その気持ちを理解してあげなければ話は始まりません。その上でどうされたら嬉しいか、どうやったら謝れるのか考えてみてください。
あなたができる相手のために出来ることやってみるしかないでしょ。
質問者からのお礼
ありがとうございます。
こちらの不満と向こうの窮状、重なってしまったが故であり、こちらが配慮すべきタイミングであったというご指摘だと思います。
色々とこちらの与えられていた扱いへの不満を押し潰す限界であったこともありますが、逆にそれこそ、関係性を紡いでいる私でしか分からないし、理解もできないことだと思いました。
困ったから頼るのではなく、自分の意思でもって答えを出そうと思います。