hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

生きているの辛くなる

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

私は子育てしながら家業で家族と一緒に働いています。
生活の基盤もしっかりしていて、子供達も育っています。私も自由な時間もお金も多少あります。しかし、絶望感にやられ、だれか車で引いてくれないかな、簡単に死ねる方法ってないかなと時折思うのです。

仕事でもプライベートでも些細なトラブルや家族に怒りすぎてしまう自分が嫌で嫌でいなくなりたくなります。
不運やトラブルが全部自分のせいに感じてしまって、辛いです。
世の中では引き寄せの法則や良いことも悪いことも自分に返ってくる、などと言われますが、だったら自分がいなければ、みんな幸せじゃないか、と思っています。
しかし、自分で死ねる勇気も家族と離れて暮らす勇気も経済力もありません。
そんなちっぽけな自分にも嫌でしかありません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

1人でできること

あなたがいたことでご家族は幸せを感じたこと何度もあると思います。
誰だってイライラする時はある。身近なひとについ甘えて当たってしまうこともある。
そんな時はごめんね。と言えば良い。
次からはイライラした時は一言家族に伝えて物理的に距離を置くことが大切です。
1人になる時間。

私なら外を散歩して空を見上げたり深呼吸したり、坐禅したりします。
人に迷惑かをかけないように心がけます。思いに引き摺り込まれないように今、目の前の様子に目を向けることが大切です。

あなたがいなくなったら家族は悲しみますよ。考えている時は顔が下を向きます。意図的に空を見上げ、深呼吸するだけでも楽になりますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ