hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

新人が上司の尻ぬぐいをするのですか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 26

ここのところ立て続けに仕事で嫌な出来事がありましたが、こういうことは他の企業などでも当たり前なのでしょうか?
一年前、新たなプロジェクトで必要な案内文の作成を上司から任されました。そして、その案内文は手直しの指示を受けながら作成し、会議でこれで進めてとの了承をもらいました。
しかし、私が休みの日に上司が突然これではだめだと言い出し、その日に事務の先輩に上司が考案した新たな案内を作成させそちらを檀家に発送しました。
上司からは私に報告なく、他のお坊さんから後で知りました。
それから一年後、その案内がまた必要になり、作成した先輩に聞いたらデータが消えてる?なくなってると言われ、原稿を出した業者の校正のpdfデータを元に一から私が作成しました。
あとは、私が出ていた電話の檀家様に、住職が確認しないとと電話をし、住職からの指示の確認を檀家様にしたら、そんなことは言ってませんけどと言われました。檀家様からは冗談ですが、住職ほんまええかげんにしとけよと言われ、その後の檀家様へのフォローや檀家様とのやり取りは私がしました。
あとは、お参り表を作成したら確認で寺族の跡取りの上司が確認して提出なのですが、私が時間を、一時間間違えて入力していたみたいで、法事の時間が一時間早まりました。そのことに対して持続の跡取りはこのあと用事あるんやけどとぼやいていました。用事は他のお参りではなく、私用です。
その他にも、仕事をしていて忙しいのに自分の仕事の調べ物をさせようとする上司がいます。
法事の電話の依頼に2件出ていて保留で空いてる日時を調べていたら、自分の今対応している来寺の方の情報があるか調べさせます。今電話出てて忙しいと言っても、いやこっち急ぐからと言われ、上司の件を優先しました。その時は他のお坊さんが手が空いていてスマホをしていました。
その後2件の予定を記入していたら、さっきの方の日程抑えといてと言われ、私も書き忘れないように予定を書いてて返事が出来ずにいたら、もう一度同じことを言い、なあと念押しされました。

こういうことは他の職場でもよくあることなのでしょうか。

他の役僧さんからは、あの人らはあんなんだからと割り切っておられます。
私も割り切れるように肝を練ろうとしていますが、このような方々に出会うのが初めてでして、長文で申し訳ございませんが、他の方にお聞きしたく質問しました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

そうやって生きてきたわけですから、何も変わらないと思うよ。

それは大変だねぇ。。。振り回されっぱなしだよね。
他の職場は、というのは、他の寺は?という意味かな。

質問を読ませてもらっていて、かなり大きなお寺さまだなと思いました。ほとんどの寺は、従業員なんて雇えないし、必要ない。ほぼ一人でやります。掃除からスケジュール管理から、書類作成、電話対応、法務まで、住職がやっているお寺がほとんどだと思いますよ。

お坊さんは、お参りを。後のことは事務員にというように、任せっきりなのだと思います。いくら仕事だからといっても傲慢な態度ではなく、申し訳ないけれど宜しくね〜ありがとう〜など、労いや感謝の気持ちも持っていただきたいよね。気持ち良く仕事をしたいものですね。

その住職も跡取りの上司も、変わらないと思うよ。ワンマンな人と、それを見てきた人は、そうやって生きてきたわけですから、何も変わらない。

それに見合うお給料をもらえていますか。
これから先のことも、考えられる方がいいよね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

よくあります

私は会社員から公務員に転職しました。
やはり、世の中には色んな人がいます。
学校のクラスメイトを思い出してください。
上司にしたくない性格・能力の同級生もいたでしょう?
でも、そのようなクラスメイトもいずれ上司の立場になります。
そう考えたら、どこの職場にもある程度の確率で「はずれ」の上司は発生します。
そのような上司の相手をすることも込みで仕事と思うしかありません。
もちろん、転職すれば「当たり」に出会う可能性がありますが、「もっとひどい」上司になる可能性もありますよね。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

中田先生、願誉先生、お返事ありがとうございます。

たまにヘルプで来られるお手伝いのお坊さんの中には住職の方もいらっしゃいまして、話を聞きますと、奥様と手分けしてお寺の事をされているとのことで、他のお寺さんでは住職が全て一人でされていると聞きまして、改めて仏門を説く方の実情がよく分かりました。と共に、私のお勤めするところの方々はその道から反れている方だということにも気づきました。

確かに、世の中には驚く行動をする方がいるのも確かではあります。前職では、そういった人が今の職場よりも人数が多い割には少なかったように思います。
忙しそうにしている人がいたら、私がするわと率先してみんなが仕事をしていたので、とても恵まれた職場であったのだなとつくづく感じました。

そして、私の勤めるお寺の方々は、寺族は特別なのだという意識が強い方なのだと思いました。寺族以外の役僧さんや、私からみたら、社長が5,6人いるような職場です。たまに、自分が奴隷か召使いかのような気持ちになるのも確かです。

どこに行っても同じような方がいる可能性は確かにありますが、ここより酷いところはないと信じて進んでいきます。次も酷い可能性はありますが、現時点では考えないようにします。

自分の働きに見合う対価も貰えていませんので、今後については既に決めてありますが、それまでに辛いことが重なると自分で消化しきれずこちらで質問してしまうかもしれません。その時はまたよろしくお願いします。

重ねますが、お返事ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ