親と喧嘩
母を怒らせてしまいました。
きっかけは些細なことです。母が疲れている時に、私が大事な身分証を無くしてしまったという話をタイミング悪くしてしまい、怒らせてしまいました。
他にも、私の危機意識の無さにイライラしていたらしく、溜まり溜まって怒りが爆発したようです。
母に電話しても、3回ほど無視されました。
私も(母に対しては迷惑かけてないのになんでこんな間に合わなきゃいけないの?)と意固地になり、メールでしばらく電話はしないと送ってしまいました。
自業自得ですが、3日に1回ぐらい電話していたのに、それがなくなるのかと思い、とても悲しいです。
コロナで学校もあまり行けず、バイトも入らないので、人と関わる機会は本当に母との会話ぐらいでした。
私は今一人暮らしをしていて、連絡手段はメールか電話しかありません。一緒に暮らしていた頃よりコミュニケーションが取りづらくなっています。
仲直りしたいですが、方法がわかりません。どうすれば良いでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
わざと突き放されているようにも感じるよ。あなたのために。
お母さん、あの時は感情的になられたのかもしれないけれど、同じ母親の立場から私が感じることは、(甘えるばかりじゃなく、しっかり立って 自分で越えてごらん)って、わざと突き放されているようにも感じるよ。無視された陰には、そんな愛情が伝わってきます。
あなたも、お母さんに変わる 話し相手を見つけていかないとね。3日ごとに電話って、かなりの頻度だよね。離れていても、会話がなくても、ずっと親子なのだから、遠く距離を感じることはないのだよ。
時間がたっぷりある今、一人の時間をどう過ごすのか、それを楽しんでみませんか。
影響を与えてくれるものと言えば、読書や映画を観ることも、刺激になりますよね。
あなたが、いつものように元気な声を聞かせてくれるのを、お母さん 待っておられると思いますよ。手紙やハガキを書くのも、いいんじゃないかな。そして、またしばらくしたら、いつものように電話したらいいのよ◎
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございました!
確かに少し依存気味だったかもしれません…。実家にいた時毎日話していたのでその感覚が抜けきっていませんでした。
中田さんのおっしゃる通り、母との電話じゃない自分の時間をみつけたいとおもいます。
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )