hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

このままではダメですか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

はじめまして。
他人のことが気になってしょうがないのです。なんでもない顔してるつもりで心の奥底ではフツフツと妬み嫉みの気持ちが湧いてます。
ダメな人間だとわかってるのですが。
気持ちの整理ってまあやればいいのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

比較はリアルではなく頭の中の作り事

なみなみさま

妬み嫉みの気持ちが湧いてくる。それはなぜか。その根本に目を向けないといけないと思います。
ご自身の中に、理想や、あこがれ、比較のようなものがあるのではないでしょうか。
例えば、「あの人は海外旅行行ったんだって」そう聞いたときに、自動的に「私はいってない。羨ましいでも、どうせいけないし、そんな暇ないし・・・行きたくもないし」みたいなこと考えてしまっていませんか。

そんな話を聞いたり、羨ましいと思うようなことが目の前で起こったとしてそれをありのままに受け止め一緒に喜んであげるぐらいの懐の深さがあると素敵ですよね。
すぐに「私は・・・」「私なんて・・・」のようなことをやっては自らを世界一にしない限り救われませんから。

大切なことは、理想を掲げすぎず、比較をしない。ありのままの事実を色眼鏡無しで素直に受け入れる。それだけです。
考え方、価値評価こうしたものは迷いの根源でしかないものです。そうした思考のトッピングはせずに事実のまんまでいたらいいのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。どうしても、ありのままを受け止める方法がわかりません。何か事象を聞いて、どうしてこの人がこんなに評価されるのかとか、自分に足りないものは何なのか。という感情が湧くのです。それは、反省なのか、批判なのか妬みなのかわからなくなってくるのです。結局モヤモヤして、そのひとのえがおをみるだけでイラッとくるようになるのです。そんな感情を持って毎日生活するのはしんどいです。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ