hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

気持ちを落ち着かせるには

回答数回答 2
有り難し有り難し 27

嫌なことばかり考えてしまいます

仕事でちょっとしたミスをしてしまうと
それが気になってしまい
次はミスしない様にと思うのですが!
考え過ぎるせいか、また別のミスがあったり
家に帰ってからも気になるし、休みの日も明日の仕事を考えて落ち着かなかったり

それが続いてる気がして
私自身の最近の運が悪いのか?ついてないのか?
毎日調子が良くない感じがします

仕事も休日もリラックスしたい
どうしたら良いのでしょうか?

毎日調子か良くない感じがします


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

小さな積み重ねをプラスに捉えていきましょう

質問読ませていただきました!

気負い過ぎて、負の連鎖から抜け出せないのですね・・
ご自分では、なんとか上手にやっていこうと努力して工夫しているのに、それが結果に結びつかずに心身が疲れてしまっているのでしょうか。
心中お察しいたします。

まず、1つ言わせてください。「ミスを直そうと努力している」、これはとても素晴らしいことだと。
世の中には、ミスしても大して気にもとめず改善しようとしない人もいます。あろうことか、そのミスを他人のせいにしてしまう人だっています。
しかし、おみきさんは自分のミスをしっかりと認め、それを直す努力をしているのです。これは当たり前のように見えて、実は素晴らしいことなんですよ。

その上で、1つアドバイスをさせていただきます。仏教では、物事の見方を一方面から見るのではなく、客観視して多方面から見ることの大切さを説きます。そうすると、同じできごとでも全く違うとらえ方をすることができます。

今回の事例ですと、おみきさんはミスを直そうと気負いすぎて別のミスをしてしまった。だから自分はダメなんだ・・と気落ちして心身が疲れてしまっています。

しかし、こういう考え方はいかがでしょうか?ミスを直そうと頑張って同じミスはしなかった。代わりに別のミスをしてしまったけど、次はそのミスを直そう。それを繰り返していけば、いつかミスが無くなって凄い自分になれるんだ!というプラスの考え方です。
そう考えれば、同じミスをしなかった自分を褒めてあげられるでしょう。自分を一番認めて褒めてあげられるのは、自分なんです。自分自身を褒めて伸ばしてあげてください。

他にも、色んな考え方や見方があるかもしれません。この無数の考え方や見方がある中で、何も自分を苦しめる方法を選び出さなくてもいいのではないかなと思います。
自分をプラスに導く考え方を採用できれば、負の連鎖からいつの間にか抜け出しているでしょうし、心身共に健康になれるでしょう。そうなれば、きっと仕事のミスも自然と減っていきますよ。

少しでも参考にしてみてくださいね。

15
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

禅です

深呼吸をして、空を見上げます。雨の日は、雨音を聞く。
他のことは何もせず座りましょう。
思いが出ても後追いしない。そのままにしておくと消えていきます。目は閉じずに鼻で自然と呼吸をします。
五分でも十分でも毎日やればそれなりに変化があるはずです。

12
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

回答ありがとうございます

最近、深呼吸よりため息な感じです

仕事の失敗も自分自身がやらかすこともありますが
たまたま私がその作業に手を付けてしまって失敗もあります 
これは 
もし、その日組んだ同僚がその作業に手を付けていたら?
その人が注意されてたかも?と言う日もあり

でも、私が手を付けてちゃんと確認しなかったのが悪かった訳で

それが毎日頭から離れなくなっていました

少しでも余裕が持てる様になりたいです

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ