すぐに夫に叱られます
夫婦関係で悩んでいます。
私と夫は共に30代前半で子供はおりません。
夫は真面目で少し神経質なところがありますが、誰にでも優しく低姿勢で家の事も進んでやってくれます。
私はずぼらです。年の離れた姉兄がいる末っ子のため甘やかされて育った自覚もあります。
そんな私のせいで優しい夫をずっと怒らせてしまっています。
私は小さい頃から病院や電話、タクシーなどとても苦手でなるべく私生活では使いたくありません。体調もすぐに崩します。常に緊張もしてしまいます。
前の職場で夫と出会いました。
仕事の時はもちろんあれもこれも嫌だ!とは言いません。普通にこなしている風に極力頑張ります。そこで出会ったので夫も私がこんなにだらしなく甘ったれた性格だとは思っていなかったと思います。
同棲を一年して結婚したのですがそこから今もずっと夫には叱られっぱなしです。
病院、電話、タクシーを嫌がる。この事で本当に迷惑をかけました。優しい夫に私は調子にのっていました。
私は免許も持っていませんでした。家庭の事情で田舎に戻り、アルバイトでそこで働くことにしました。正社員を探さなきゃと思いながら3年ほど働いていました。
そして夫から結婚を視野に入れるのであれば免許をとりいい加減正社員として働くべきと言われました。
夫の意見は最もなので免許をとり転職もしました。
車の練習でも夫の注意が呆れたような言い方で私がむっとしてしまい、優しく言ってというと、むっとするから言いたくないし練習は人の時間をもらっている自覚をした方がいいと言われ、1人で練習するようになり、ストレスだろうと2人の時は夫の運転で出掛けるようにしました。すると俺だけが運転をしていると言われてしまいました。
最近よく上記の事を延々と言われます。注意されたことは自分なりに改善してきた、と言うとそれはやれて当たり前の事。自分なりにと言ってる時点でもう甘えていると言われました。
改善以外になにを気を付けて生活すればいいのでしょうか?
何をしたら夫は穏やかにくらせますか?
分かりにくいうえ長文になってしまいましたがご意見いただけますでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
放っておけばいい。出来る部分と、難しい部分が、誰でもある。
ん〜別に甘えているとも思わないけれどねぇ。放っておけばいいんじゃない?いちいち、夫の理想に、あなたが合わせる必要もないよ。しんどいでしょ。出来る部分と、難しい部分が、誰でもあるのだから。そこを歩み寄ったり、理解、尊重し合わないとね。あなたが甘いと言うけれど、夫も許容が狭いとも思うよ。優しいのに、許すことは難しい人になっているよね。
夫婦 共に、進んでやるタイプの人もいれば、相手に求めていく人もいる。どこまで許し、折り合いをつけていけるか、それは夫婦間の心地いいバランスだからねぇ。
病院や電話、タクシーがなぜ苦手なの?
苦手なら仕方のないこと。強要するのも違うよね。その理由をちゃんと夫に説明して、理解を得るしかないし、あなたなりに改善をしているのなら、それで十分だよ◎
細かなチェックが入ったり、夫の都合ばかり言ってくるようなら、もぅ放っておきゃいいよ。気をつけながらの生活なんて、息が詰まるものね。そのうち、諦めてくれるよ。
質問者からのお礼
ご意見ありがとうございました。
小さな事だけど思い悩んでいたのでものすごく心が軽くなりました。いろいろ見直して生活してみます!



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )