hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

菩提寺、お位牌、お墓何も知らない義父

回答数回答 2
有り難し有り難し 24

もう、情けないやら悲しいやらです。夫と私はhasunohaの問答で中田ご住職様にご回答してくださった通りにしますが(死後安らかに眠りたいですから)義父にお墓の事をきちんと揉めないようにしてもらいたい旨、お願いに行きましたが義父は菩提寺って何?から始まり全く何も解っていない始末。私の実家浄土真宗本願寺派の菩提寺や祖父母の家の曹洞宗の菩提寺の話しお墓はどうしているかの説明をわかる範囲で私が説明しました。結果義父は「今の若い人はそんな事気にしていない」と訳の解らない事を言う始末。「あなたは若者ではありません。老人です。」と言いたいのをぐっとこらえ今ある墓地、家は浄土真宗本願寺派なのに義父が真言宗のお坊様にお願いして作ってしまった義父の母親のお位牌などどうするのか、義父は考えるつもりがあるのか?もう私はイライラしました。最終的には私と夫が浄土真宗本願寺派のお墓で安らかに眠る事ができれば良いと思う事にしました。社会的地位や名声なんて関係ない。バッチを外せばただの人です。きちんとして欲しいです。とここで愚痴を言ってしまい申し訳ありません。
義父家の墓地は都営霊園にあり菩提寺はありません。法事の時には霊園にお願いして浄土真宗本願寺派のお坊様に来て頂き行っております。菩提寺がないので毎回違うお坊様です。
浄土真宗本願寺派なのに真言宗のお坊様の反対を押し切って作ってしまった義父の母親のお位牌はどのようにすればよいでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

阿弥陀さまは過ちを責めたり見捨てたりなさいません。そのままに

子の心配、どこへやら〜ですね。
宗教に無関心な人にとっては、その程度のものかなと思いますし、後生を考えない人には、手を合わせて生きるということは無意味に感じるのでしょう。

ちゃんとしてほしい。亡き人を大事に想ってほしい。
そう思うのですよね。だから、宗旨も違うのに、適当に扱ってしまうのが、許せないやら情けなく、悲しくなってしまうのですよね。。。

そのままでもいいんじゃないかなと思います。気持ちのない人に、無理強いしても、きっと意味なく終わる。

それならば、私はこの信仰を大事にして生きる。手を合わせる先に、亡き人や仏様のお救いに遇っていける。それが何より大事ではないかしら。

信仰も、仏様の願いも、お一人お一人にはたらいてくださっています。
あなたの想いがブレない。それか一番ですよ。

阿弥陀さまは、過ちを責めたり 見捨てたりなさいません。そのままに、抱き取ってくださいます。ですから、お位牌もそのままに。それでいいのじゃないかしら。

{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として...
このお坊さんを応援する

執着は悩み苦しみの原因

宗教的な慣習に執着して悩み苦しみストレスを増やすのは、仏教と真逆です。
位牌はただの物体であり、気に入らないなら作り直しても良いですし、そもそも位牌が無くても仏教信仰に支障はありません。
大事なのは、尊敬に値する聖者を思い出して拝むことです。
卒塔婆も墓石も位牌も、亡くなった聖者のりっぱな人徳を思い出す媒体として役立ちますが、物体そのものは執着に値しません。
一応、日本仏教では亡くなった人はやがて仏様になるという前提で、亡くなった人の位牌や卒塔婆や墓石を仏様の卒塔婆と同等に敬うのだと思いますが。
とにかく、仏教はしきたりへの執着を捨てることを教えています。
しきたりへの執着は悩み苦しみの原因になる煩悩であることを忘れず、やりたい人はやれば良いという程度に思ってくださいね。
ハロウィンみたいなものです。
ハロウィンを楽しんで行うことを否定しませんが、他人に強要すべきほどの重要性はありません。
位牌があってもなくても念仏すれば往生できます。
菩提寺を知っていても知らなくても念仏すれば往生できます。
お墓があってもなくても念仏すれば往生できます。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

中田三恵ご住職様
度々のご回答どうもありがとうございます。
義父は自分のやりたいように生き残された人間の事は考えずにお空へ旅立つと思います。

私はブレません。たとえ夫がごねようが中田ご住職に以前教えて頂いたお寺様に私の骨は収めさせて頂きます。
お位牌についてはご住職のお導きのように仏様の慈悲に甘えさせて頂きます。
どうもありがとうございます。合掌

願誉浄史様 
ご回答どうもありがとうございます。「執着は煩悩。」有難いお言葉をありがとうございます。実は義父の弟とその家族が「同じ苗字だし同じお墓に入りたい」と言っているので驚いている次第です。細かい事を言いますと残された家族の誰が霊園の管理費を負担するのか?法事の施主は誰がするのか?等を新たに決めなくてはいけなくなるのでこのようなレアケースは私の周りでは聞いた事がないのです。長男、次男は別のお墓に入っている人々ばかりなのです。「レアケースはいけない」と亡くなった義母も私も思うタイプなのでどうしても「長男、次男は別のお墓に入るべき」という事に執着してしまいました。がもうその考えは辞める事にします。義父がやりたいようにやって私と夫は別の所に死後入る事にしました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ