hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

娘の名前、そんなに変でしょうか…

回答数回答 3
有り難し有り難し 16

上2人が男の子で、先日3人目で待望の女の子を出産はしました。

妊娠中にお腹の子が女の子とわかった時は本当に嬉しくて、今まで女の子だったら付けたかった名前をたくさんリストアップして最終的には響き、漢字、兄2人の名前とのバランスなどを考えて決定した名前です。
もともと、名前の人気ランキングに入るようなよくある名前ではなく、人と被りにくく珍しいが奇抜すぎない、古風で可愛い名前を希望していました。
実際に響きは珍しい方ですし、同音語の動物をイメージされるのは仕方ないと、覚悟はしていましたが、そこまで奇抜すぎない響きだと思っていました。

しかし決定してから周りに報告すると、正直思っていた以上になんとも微妙な反応…苦笑気味に聞き返されたりもしました。
そんな反応が続き、すっかり娘の名前を自信を持つこともできず、なんでこんな名前をつけてしまったのか、なんで他の候補にしなかったのか、せっかく待望の娘を授かれたのにこんな名前にしてしまったのか…後悔なんてしたくないのに、そんな感情に毎日苦しんでいます。
改名は主人が反対しているのに、毎日何度も他に上がっていた名前と苗字を読んではため息の日々です。
娘の名前はそんなに変な響きの名前でしょうか。
名前として違和感がありますか。

こちらで、名付けに関する相談はたくさんありそちらも拝見し何度も周りの反応ばかり気にしない、自分たちの想いを大切にと気持ちを立て直しましたが…やはり直接娘の名前についてご意見いただきたいと投稿します。よろしくお願いします。(名前は、プロフィールに記載しています。)


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

必ず気持ちが伝わるときがきます!

質問読ませていただきました。

名前というのはつけた後に色々悩みますよね。
他の人の名前を聞いて、「こっちの方がよかったかな?」とか、小学生くらいになったらそのせいでいじめられないかな・・・とか。
私も中学生の時(まだ僧名ではなく俗名でした)に、先生から「何時代の名前やねん」と冗談交じりに言われて傷ついた記憶もあります。
ですから、慎重になるのもわかります。

しかし、こんな経験があります。
大学時代に少し変わった名前の友人がいました。色んな話を伺ううちに、とても家族仲がいい愛情に溢れた子であることがわかりました。
そして仲良くなったときに「変なこと聞いて申し訳ないけど、自分の名前ってイヤじゃない?」と聞いてみました。すると、「小さいときはイヤだったけど、今は自分の名前が好きだよ」と言って明るく笑っていました。
それを聞いて、親子の仲が良好であれば、どんどん大人になるにつれて子供も親の気持ちを理解したいと思うようになるのだろう。そして、色んな思いが詰まった自分の名前に誇りと愛情を愛着をもてるようになるんだろうな、と妙に納得した覚えがあります。

そんな経験があったので、私も自分の娘に少し変わった漢字(読み方はそこまで変わってませんが)をつけました。周りに反対する人も確かにいたのですが、しっかり愛情を持って子供と良好な関係を築ければ、必ず名前を付けたときの気持ちを分かってくれると信じております。

先のことを考えたりすると色々心配になるでしょうが、親が名前を付けたことに不安がったり迷ったりしていれば、子供も「自分の名前は変なのかな?お母さんも変に思ってるのに何で付けたのかな?」と不信を抱くことになるでしょう。

momoさんは、やっと生まれた女の子にたくさんの思いを詰めて名前を決められたのだと思います。しっかりと子供と良好な関係を築いていければ、その気持ちは必ず伝わりますよ。
名前を公後悔するより、どうやって良好な関係を築いていこうか、そのためにどんな愛情をかけていってあげようか?こういうことを考えた方が建設的ですし、momoさんのためにもなり、子供のためにもなりますよ!

そんなことを考えながら、かわいい娘さんと大切な時間を過ごしていってくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

可愛いお名前じゃないですか!!!

名前って
人に覚えてもらってナンボだと思うので
そういう意味では素晴らしいお名前ですよ。

きっと皆から
「〇〇〇ちゃん〇〇〇ちゃん」って呼ばれて
親しまれていくでしょうね。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

あり得る名前

私は、改名が必要だとは思えません。
動植物の名前を人名にすることはよくあります。
漢字が難しい名前もよくありますし、その場合も知人に漢字を憶えてもらえば問題ありません。
ビジネスシーンでは名刺に読み仮名かローマ字表記をすれば済む話です。
お子さんが大きくなったとき、なぜこの名前にしたのかあなたの思いを説明してあげれば納得してもらえると思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

コメントありがとうございました。
産後のホルモンバランスもあるのか、まだまだ気持ちに波はありますがこちらのお返事で随分気持ちが楽になりました。ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ