妹が羨ましくてたまらないです
はじめまして。どうぞよろしくお願いいたします。
6歳下の実妹が羨ましくてたまりません。
妹には順調に授かった女の子が3人います。
結婚したのは私の方が早かったのですが、私はなかなか子宝に恵まれず、その頃も妹が羨ましくて仕方ありませんでした。
それでも結婚11年目におかげさまで不妊治療の末1人男の子を授かりました。
その後も妹の家庭は私からはとても順風満帆にみえました。
私のところは、子どもが小学校高学年の頃から同級生からからかわれたりするうちに精神的に不安定になり、中学1年後期から不登校になり、家族共々、しんどい日々を過ごしておりました。
高校は無事卒業し、今年から大学生になりましたが、また精神的に不安定になり、入学後ほとんど学校に行けていません。
そんな時、妹の長女が子どもを授かったのを知りました。
来月始め出産予定です。
その事は私も嬉しいのですが、子どもが産まれた後の妹家族の楽しげな様子を想像してばかりで、とても羨ましく妬ましく、なんで同じ姉妹なのにこうも違うのか?と嫌になり、妹と会うのも避けてしまっています。
息子がこんな状態でなければ、ここまで思う事はないかもしれません。
今は、私も毎日精神的に疲れてしまっています。
息子の事も相談させていただきたいのですが、まず私のこの嫌らしい気持ちをどうすればいいのか先に教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
きっと、良いなって部分だけを切り取って見ているだけなのですよ
そうですね。自分には得ていないものを持っている人は、羨ましいですよね。
いいな、代わりたいな、どうして私は、何が違うんだろう、ずるい… キリがないくらい沸々と込み上げてきますよね。そして、私って嫌な人間って自己嫌悪。
どうにかしたいですよね。本当は、こんなことを思いながら生きたくないのにね。
縁は、いろんなものが重なって紡がれていきます。何もないところには起きず、そこに至るまでの要因や行動、環境や周囲の状況など、いろんな関わりの中で、起きていきます。
妹さんは、妹さんなりにようやく手にされているものでしょう。
もちろん、あなたの行いが悪いなどということではありませんよ。あなたを取り巻くものが、今を作っている。
姉妹でも、別々の生き方の中にいますから、誰と比べても意味がないし、そこに嫉妬しても、きっと良いなって部分だけを切り取って見ているだけなのですよね。
息子さんだって、理由があってのこと。
親心からの心配であっても、一番の理解者.味方でいてあげたいですよね。
あなたがこうして、必要とされて生きている今を、何より大事にしていけたら、それが幸せなのではないでしょうかねぇ。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。
妹もお姑さんの事で大変だったことも知ってます。それなのにいいところばかり見て勝手に羨ましがっていました。たぶん、こういう気持ちはまた出てくると思います。
人は人、私は私。必要とされて生かされている事を大切に毎日を過ごしていきたいです。
息子の事も本人が一番苦しんでます。これからもしっかり見守っていきます。
どうもありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )