hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

怨みが消えません。

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

親子で共依存だった元夫と離婚してから3ヶ月。
簡単に離婚するなら結婚するなよと恨む気持ちが消えません。
仕事を辞めていたのでアラフォーでこのコロナ禍の就職活動は過酷で疲れはててます。
元夫親子は何も変わらずに暮らしていると思うと死ねと思うのではなく生きて苦しめと心から思ってしまいます。
なぜ私だけが苦労しないといけないのでしょうか?
コロナ禍で息も詰まり
さらに離婚ストレスで辛く
楽しいこともなく部屋にひとりでいるとおかしくなりそうになります。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

外に出てリフレッシュしたいところ

コロナ禍のストレス、一人でお部屋にいると、様々な不安から想像が膨らんでしまうのですよね。
考えや妄想は苦を与えます。
何かを決めなければならないときには考える必要はもちろんあるのですが、心の安寧、安心のためには考えることから離れる必要があります。
正確に言えば考えることをやめるのではなく手放す後を追わないということです。

単純に体を動かし意識を思考に持っていかないこと。掃除や運動散歩などを積極的に行い、その行為になりきること。
そして、坐禅をすることです。
足は組まなくてもよいので、心は禅定、落ち着いた状態でいることです。目は閉じず、体の感覚のままにいます。時に思いがふっと出てきても握らず後追いもしません。思ったことに善悪もつけません。想いは幻、事実ではないのです。事実は今この瞬間五感で感じたこと。それもそれになり切ろうとするわけでもなく、体の機能のまま、今に徹します。大切なことと、妄想の区別ができるようになります。それだけでも楽になります。
さらに自分という存在を知ることで、お釈迦様と同じ境地に至ります。

興味がありましたら聞いてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

離婚して楽になれたはずなのに悶々としてしまい苦しいです。
事実だけをみることが出来るようにやってみます。心が弱ってるみたいです。
お言葉ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ