hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

生きているのが辛いです

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

初めて相談させて頂きます。

過去のトラウマで、生きているのが辛いです。

トラウマは、幼少期の親からの虐待です。
母は、私が幼い頃から、叩く、殴る、蹴る、物を投げる、引きずる、口を押さえつける、首を絞めるなどしてきました。

暴言も多く、育て方を間違えた、産まなきゃよかった、死ね、などと言われました。

父はほとんど味方をしてくれず、母と一緒に私を怒鳴り、外に締め出し、母が怒るのはお前のせいだ土下座しろと言いました。

私は大人2人に反抗できず逃げ場がなくて泣くことしか出来ませんでした。怒った後に、ごめんね大好きなんだよと言うので、怒らせた自分が悪いんだ、と思っていましたが、ある時怒った母が包丁を持って殺してやると向かってきたのを見て、親がおかしいこと、自分の存在価値の無さを知りました。

自分に自信が全く持てなくなり、友達に容姿や成績を褒められても、私がそんなこと言ってもらえるわけがないと心の中で否定してしまいます。

愛情も信じられず、異性に好きと言われても、いつか捨てられる、嫌いになられると恐怖で逃げてしまいます。

親友は普通の家庭で育っているので、相談してトラウマを与えてしまうのが怖くて話せません。

現在親は当時のことなど覚えていない様で、虐待のニュースを見て、なんでこんな人が親になれるの?と言いました。
今でもトラウマで苦しんでいる私は、それを見て殴りかかりたい衝動に駆られました。

そして、親の具合が悪いとき、そのまま死んでしまえばいいのにと思ってしまいます。

私はそんな自分が大嫌いです。親と同じ血が流れてることにも吐き気がします。そしてその親に生かされている自分に消えてほしいです。

結婚願望もあり、子供も欲しいのに、こんな私が幸せになれるのか、子供にも親の遺伝子が受け継がれるのかと思うと将来にも失望しかありません。

幸せそうな家族や、愛情を受けて育ってきた友達を見ると自分が惨めで涙が止まりません。

私が過去を忘れられないのが悪いのでしょうか。死にたいというより、生きているのがどうしても苦しくて辛いです。

長く拙い文章で本当に申し訳ありません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

1つの変化が、その先の変化をうんでいきます

質問読ませていただきました。

親の虐待・・子供の心にこれほど大きな傷をつける出来事はありません。
本当に辛い思いをなされましたね。心中お察しいたします

さて、まずは親御さんとの関わり方です。
まだ年齢的に自立できないうちは、親の扶養に入るのは仕方ありません。児童相談所などに通報しても、おそらく現在進行形で虐待の事実がなければ、介入するという話にはあまりならないのではないでしょうか。
ですから、自分で仕事をして稼げるようになれば、家を出て一人暮らしをなさるといいでしょう。親と距離が離れれば、少しは気持ちの持ちようも変わってきます。
自分の輝かしい未来のために、もう少しだけ今をぐっとこらえてみてください。

そして、気持ちの持ちようが変わってくれば、自分の未来への展望も変わってくるでしょう。社会に出れば色んな人に出会います、色んな経験があります。それらを通して、少しずつ自分の心にも変化が訪れるでしょう。
大丈夫、「幸せになりたい」という思いを胸にしっかり前を向いて明るく進めれば、必ず周りに素敵な人が集まって充実した日々を送ることができますよ。

その中で、みみさんの過去のトラウマを受け止めて、一緒に人生を歩んでくれる人も出てくるかもしれませんよ。
今は周りの友達がまだ幼くて、みみさんの状況をしっかり受け止めてくれる人もあまりいないかもしれません。実は私も似たような中学・高校時代を送っておりましたから、その気持ちはよくわかります。
しかし大人になれば、相手の話を聞いて受け止めてくれるような精神的に成熟した人もいるのです。だから、今の段階から何もかも諦めなくて良いんですよ。

また、みみさんのお子様にはたしかに親の遺伝子が受け継がれるでしょう。しかし、遺伝子で人間の全てが決まるわけではありません。
その人間性に関しては、育った環境というのがとても大きな影響を与えます。ですから、みみさんが愛情いっぱいに育ててあげてください。その愛情が回り回って、自分の心やトラウマも溶かしてくれるのではないでしょうか。

今の段階で将来の全てに悲観するのではなく、まずは目先のことで何が変えられるか、ここに焦点をあててください。1つのことが変われば、その先のことがまた1つ変化しますよ。

何か少しでも参考にしてみて下さい。
必要ならばプロフィールを参照いただき、メールにてご連絡くださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

質問者からのお礼

お忙しい中回答して頂き本当にありがとうございます。
誰にも相談できず苦しかったので、話を聞いて頂けただけでも大変心が落ち着きました。
回答を読ませて頂き、今までこのような温かい言葉をかけてもらったことがなかったので泣いてしまいました。
高校卒業後は一人暮らしを始めようと思っています。藤川様のおかげで、少しずつ前を向いて、自分を大事にして生きていきたいと思えるようになりました。
本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ