色々なこと平気になりたいです
夫との仲は壊滅的なのですが、離婚する度胸もなく、毎日睨まれながら生活しています。
コロナで夫が在宅勤務になり、ほぼ毎日家にいるようになりました。私の方は、パート先が飲食で、コロナの影響で早々とクビになってしまったので、また落ち着いたら次を考えよう、と思っている専業主婦てす。前に夫の不倫が分かって、その時もっとちゃんと話し合っておけば良かったのかもしれませんが、対話ができませんでした。そのまま、常に不機嫌な夫の、ため息とやけに大きい生活音(これは私の気もちのせいで大きく聞こえてるだけかもしれません)にイライラしたり、ビクビクしたりしてるうちに、円形脱毛になりました。
人が見てわかるほどではないのですが…
胃の調子も悪くて通院しています。
先日は、子供の勉強が全く進んでいないことがわかり、それに対して、私には言葉ではほとんど表しませんが、睨みつけ、ため息、口元の動きだけで(ありえない)みたいな感じの態度をしました。
確かに、私が見切れていなかったのですが、子ども自身、私が学校の課題について触れるのを頑なに拒むのです。本当に、要は母親の言うことは聞きません。思春期で、そんなものかな、とも思っていたので、あまりムキになる前に、と思ってその場を治めたり、また怒ったり、と付き合ってきたつもりでした。
そこで夫が子供に口を出すと、一回で聞くのです。
夫は、私がいないところでは、子供たちにある程度普通に接しますし、物を教えるのがとても上手なので、課題を終わらせるところまで仕事の傍、面倒見ていました。たまに、私をいつも通り睨みつけながら。それはともかく、結局は大変いいことなのです。
でも、私がいくら言ってもしなかったことを子供がするんだなあ、ということ。
夫から睨みつけられることも、子どもがあんまり言うこと聞かないのも、もっと流すなり何なりできればいいのにと思います。ハゲができるのも、消化器がおかしくなるのも、私が気にしなきゃいいだけなのになあ、と。
よく、家事をしない夫がずっと家にいて、ストレスを抱える奥様方の話を聞きますが、うちは逆で、すごくよく動く夫なのです。私が食事を終える前に、洗い物を始めます。そう言うの落ち着かないんだけど、などと言う話し合い?のできる時期もなんかすぎてしまいました。
とにかく、スルーする心の持っていき方を知りたいです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
耐えるだけの妻になんて、ならなくていいんだからね。
なんだか、寂しいし悲しいよね。
家に居場所がなくて苦しいだろうなと、あなたを想うと堪らないわ。
あなたは、何も悪くないじゃない。
居心地を悪くしているのは、夫でしょ。
なぜ、あなたが睨まれて、不機嫌な態度で溜め息をつかれなきゃならないの。
不倫をしておいて、何で夫はそんなに偉そうなのよ! 悔しいし、納得いかないよね。
夫の横柄な態度。子どもも見ていて、あなたには、冷たい反抗をするのではないかしら。
私って何なの、必要ないの、なぜ家族からそんな扱いを受けるの?ってなるよね。
円形脱毛になって。ストレスだよね、可哀想に。もっと、妻を大事にしなさいよって、夫に叱ってやりたいわ。
このままスルーしながら、生きていくのね?
お子さんのこともあるし、今は、それを望むのね?
それなら開き直って、あなたは妻や母を横に置いておいて、自分時間を大切に優先させたらいいわよ。夫や子に神経を擦り減らすよりも、専業主婦しながら あなたのやりたいことを見つけていきましょう。
仕事が決まれば、仕事に集中したらいいし、コロナが落ち着いたら趣味やサークル活動などもいいんじゃないかしら。
理解者は家族とは限らないのよ。外にあなたの居場所を見つけていけばいいわ。
そんな生き生きした母の姿に、お子さんも反抗を反省するんじゃないかしら。
ハスノハでもいっぱい愚痴ったらいい。
一緒に、夫なんてバカヤローって言いましょう。
あなたが、泣くことのないように。
耐えるだけの妻になんて、ならなくていいんだからね。
質問者からのお礼
ご回答いただき、ありがとうございました。
涙が出ました。自分の方のどうしようもなさ、ろくでもなさも、もちろんたくさんあるのですが、恥ずかしくて書けませんでした。前向きに、良い自分になれるように努力しよう、なんて考える事も今全然できません。
でも、いっぱい愚痴ったらいい、と言っていただいて、嬉しかったです。
またぐるぐる似たようなこと愚痴らせていただくかもしれません。
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )