仕事をやめたい
仕事を辞めたい。
親にいうと勝手にしろ、グチグチいうなと言われました。
仕事中に急にお前今悪口をいっただろうと上司に絡まれてしまって否定していると別の上司に止められて、そのあとその上司の別の上司に私がその人を不快にさせたからと頭を下げさせられました。
一番上の上司にです。
一部始終は見てます。
騒がせたのでラインで職場の方に言うとその上司(頭を下げさせた人)に私が悪いというような内容が届きました。
職場に言ってまた同じことがあったら怖いので辞めたいのですが辞めるのが悔しいというのもあります。
ただ持病のものもありメンタルはもともと弱くその一連の出来事がトラウマになっています。
正直消えたい、と思うくらいです。
私は職場をやめて逃げてもいいのでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
行動が意識して変わっていけば、自分に対して理不尽な扱いも減る
あなたは、納得していないのよね。。。
悪口は言ってないのに、なぜそのように上司が絡んできて、別の上司にも、あなたが悪いと言われてしまったのかしらね。
心当たりはありますか?
きっと、態度や行動に、誤解(上司のほうがね)があったのかもしれないね。
嫌なことがあった時にね、悔しかったり納得がいかない(理不尽)って気持ちになるよね。それで逃げたりするのは簡単よ。
でもね、そうなった原因は、あるかな?気をつけることは出来そうかな?って、考えてみましょ。
改善点があれば、自分の行動も意識して変わってくるし、自分に対して理不尽な扱いも減るわ。そして、周りも、あなたが悪かったのではないと、わかってくれる時がくるよ。かばってくれる人も現れるわ。
そうやって、乗り越えていくことも、強さになるよ。
でも、とても辛かったら、もちろん辞める道があってもいい。あなたが決めたらいいんだよ。
質問者からのお礼
ありがとうございます。
心当たりは全くないというわけではないというよりも仕事の状況がその暴言を吐いてきた方が完全に悪い悪手というわけではないのですが他の人たちを困らせているので愚痴程度はその仕事先の方と話したことがあるくらいです。
多分完全に何かしらの誤解をしていたのだと思うのですがその言い分を上司から聞いたのと私にされたことに矛盾が生じているので上司に言ったことは嘘なんだろうな…と思っております。
幸いなことに他の方々がその場面を見ており私の状況説明とその状況から部署のトップとその言ってきた方以外が私の味方になっていてくれています。
その方や他のバイトの方も私のほうがしっかり挨拶もするしお礼などもきちんとする人だからきちんとしてるしあの状況で(私)さんは悪くないよと言ってくださっています。
正社員の方も私の状況等をみて上部の方に報告してくださってるためその人達には多分注意はされると思います。
とりあえず私は今まで通りに返事や挨拶、お礼はしっかりいう等心がけているのでそのままに。
もしその暴言を言った人に絡まれても怒りはするとは思いますが冷静に他人が見ても自分はその人の対応をきちんとしたとみられるような対応をこころがけようとおもいます
それでもどうにもならないというときに辞めようかと思います。
冷静に考えることができました。
ありがとうございました。
長文と自分語りがはいってしまいすみません



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )