生きていく気力が下がっています。
最近、生きていく気力が下がっています。
3年前に亡くした父や、帰れなくなった実家(火事で焼失、修繕のお金やその為の手続きが現状の自分では何も出来ないから、手放すしかないかもしれない)を頻繁に思い出し、食欲も最近減ってしまいました。
他の人も苦労している、自分の努力が足りない、隣の芝生は青いと理解しようと努めるのですが、辛さは消えません。
3年前の火事の直後は、当時長く勤めていた職場の存在や、妹との生活リズムがまだ近かったこと、生きていくために何とかしてやろうとする気概があって、こんな状態ではありませんでした。
でも今は、休日はベッドで過ごし、仕事の朝もぎりぎりに起きている状況で、外に出れば家族連れや実家がある人を見かけては比べて辛くなります。
比べることが良くないのは承知の上で、火事に遭った以前は比べない性格でした。
恐らく環境の変化に、今になってストレスが掛かっているのだと思います。
とにかく無気力、やる気の低下がひどく、昔に帰りたい、またはもう生きていたくないとさえ呟いてしまいます。
今後、私が生きていくには、どう問題と向き合い、どう解消し、気持ちに折り合いをつけていけばいいのでしょうか。
昔を取り戻したくて仕方ありません。
分かりづらい長文で失礼いたしました。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
平気なわけないよね。考えちゃダメって思う前にハスノハで話して
そりゃそうだよね。
環境がガラリと変わってしまったのだものね。多くのものを失ってしまい、頼れる父親も亡くしてしまわれたのだから、平気なわけないよね。
戻りたいよね、あの頃にね。
あれから、踏ん張ってこられたのでしょうが、辛さや悲しみがずっと癒えないままだったのよね。
近くに家族と一緒なら前を向けるけれど、離れて暮らしていたら心細くも弱くもなるわよね。
こういった気持ちもね、本当は溜め込まずに誰かに話して聞いてもらえたり、一人じゃないんだって思えるほうが、前を向けるものよ。
考えちゃダメだって思う前に、ハスノハで話してね。いつだってあなたのそばにいたいと思うわ。少しでも気持ちが和らいだらと思っています。
質問者からのお礼
いつもお世話になっております。
回答を拝見させて頂いて、涙が出て来ました。
最近は溜め込むことが増えていたので、これからはこちらで話させて頂きたいと思いました。
実際にこちらに投稿させていただき、回答を頂いたことで、今まで積み重なってきた想いに寄り添って頂いた気持ちになり、救われる思いです。
ありがとうございます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )