ストレス発散方法が自分に合っていない
(^^)にこ女性/20代
普段はストレスをなるべくつくらないように生活しているが、どうしてもストレスが溜まってしまう時がある。
ストレスが溜まると食べすぎたり、映画を観たりするが満たされない。むしろ自己嫌悪になったり後悔したりする。
もともと胃が弱くて胃が痛くなるときもある。
どうしたら良いですか?アドバイスがほしいです🥺
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
現実からちょっと離れて、自分の置かれている状況を手放す。
そうね、ストレスは誰だって抱えているもの。それをどのように発散するのか。
人によってそれぞれでしょうけれど、ショッピングをするとか好きなものを食べるとか飲みに行くとか、パッとできそうな気がするけれど 続かないよね。
私は現実逃避です。すごくストレスが溜まっていて時間をかけて癒すには、一人旅をします。でもしょっちゅう旅行なんかできませんから、日常から離れて没頭する時間を持つことです。
例えば読書とかね、図書館に籠ってひたすら本の世界へのめり込む。映画を観るのと似ていますね。また毎日スポーツクラブに通っていて、プールで体をほぐしています。日常と違う場所や時間を持つということは、気持ちを切り替えるのに大切です。現実からちょっと離れて、自分の置かれている状況を手放す。
特に相談など人の気持ちに触れていますと、自分もしんどくなることがあります。ですから、きちっとスイッチを切り替える事はとても大事になってきます。
気持ち降ろせる場所を、作りましょう。
{{count}}
有り難し



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )