hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

友人関係に虚しさを覚えます

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

お忙しい中目を止めて下さりありがとうございます。私は今年大学生になった20歳の女です。

夏休みが終わり再び大学の授業が始まって、対面授業で大学に行くようになりました。前期に関わりあった友人とも会い、何度か話したりご飯を食べたりしています。そのような中、どうしても虚しさのようなものが拭えないのです。

コロナ禍で会う機会も少なく、同じ授業も片手で数えてお釣りが来る程しかないため、ずっと「仲良くなれるかも」という気持ちで過ごすことが続いています。中途半端に関わっているせいで、ずっと微妙な仲のまま、停滞感でいっぱいです。
友人たちとは比較的上手くやれている方だとは思います。そのはずなのに、上手く自分を出せなかったり、話題が見つからなかったりと、「中途半端」であることを何度も自覚してしまい、憂鬱な気持ちで苦しいです。不安でたまりません。

コロナ禍で会う時間が制限される中、本来なら直ぐに経過したはずの「仲良くなる上で経験する初めの緊張感」に苛まれ続けることに対してどのような心持ちでいたらいいのでしょうか?「今だけだから我慢しよう」とも思ったのですが、それでは不安で虚しい気持ちを解決できませんでした…。
ぼんやりとした感じで申し訳ありません…お答えお待ちしております。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

勇気を出して一歩踏み込んでみましょう

質問読ませていただきました。

コロナ禍でなかなか人に会えない中、友人関係に悩んでおられるのですね。
心中お察しいたします。

さて、コロナ禍での生活は、今までの当たり前の生活を一変させてしまいました。ですから、自分も柔軟に考え方や生活様式を変化させていくことが大切なんです。

たとえば、友達の作り方に焦点を当ててみましょう。
今までは当たり障りのない会話から始まって、一緒に遊んだりお出かけしたり、顔を付き合わせて交流を深めることで仲良くなっていったのではないでしょうか。
しかし、今は実際に会うことが制限されてしまっています。

ですから、実際に会えないなりに交流を深める方法を考えてみましょう。
たとえば積極的に相手の連絡先を尋ね、LINEやZOOMなどのツールを通してお互いの色んなお話をして仲を深めてもいいかもしれません。
そして、今よりも自由に行動できるようになれば、思う存分直接遊んでください。

きっと、いるいさんが悩んでいるのと同じような悩みを、周りの方達も抱えていると思いますよ。
ですから、ご自身で勇気を出して一歩踏み込んでみれば、きっと新たな道が開けてくるでしょう。

何か少しでも参考にしてみて下さい。
不安でも追加の相談でも何でも良いので、必要ならばプロフィールを参照いただき、メールやZOOMの個別相談をご利用くださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

質問者からのお礼

お返事が遅くなってしまってすみません。とても具体的にお答えいただいて、私の悩みに寄り添ってくださったのだなぁ、と嬉しく心強い気持ちになりました。
周囲も同じ気持ちだろう、ということを何だか見落としていたような気がします。藤川様のお答えで、心が軽くなりました。これからは不安ばかりに駆られていないで、楽しんで人間関係を築いてみようと思います。
ありがとうございました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ