hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

素の自分を受け入れる友達がクラスにほしい

回答数回答 2
有り難し有り難し 29

高1です。入学したときは初めて会う人も多くて自分自身も人見知りしない性格だったこともあり、周りと馴染むことが出来ていました。しかし、だんだん入学したときのメンバーと疎遠になってしまいそのうちの1人とは仲が良いけど他のメンバーとは疎遠になってしまいました。入学したときのメンバーは陽キャと呼ばれる人たちのグループで自分もその中で存在感がありました。
でも最近、僕は一緒にいても楽しくないような人たちと一緒にいます。入学したときのメンバーのうちの1人とも疎遠になりかけています。今一緒にいる人たちはアニメや漫画の話ばかりしていて僕はわからず馴染めずで黙ってスマホをいじっていることが多々あります。
ちなみに女子の友達は多いです。相談に乗ってくれるような親しい関係の人もいます。
僕は男子で本当の自分を出せるような友達がほしいです。
どうしたら同じクラスでそのような人に出会えますか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

みんなはどう?って、話題提供してみたらどうかな。

今一緒にいる友達は、あなたとはタイプが違うね。だから馴染めない部分があるのね。

今までの友達は、なぜ疎遠になったのかしら。クラス替えなどが影響したのかしら。何かきっかけがあったのでしょうけれどね。

人見知りしない性格なら、また気の合うグループを探したり、自分から声をかけて行ってみませんか。

同じクラスの男子だけってなると、限られてしまうわね。そうなると、馴染めなくても同じクラスだから一緒にいるってことになるね。クラス内では今の友達とも適度に付き合いながら、クラスの枠を超えたり、クラブ活動や先輩など、別のグループなども見つけていきましょう。

今のグループで、アニメの話だけでなく、自分はこんな部分があるのだけれど、みんなはどう? って、話題提供してみたらどうかな。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

茨木のり子さんの「一人は賑やか」という詩を読んで欲しいです

「①本当の自分を出せるような友達が欲しい」「②どうしたらクラスでそのような人に出会えるか」という事で悩んでいるんですね。貴方の孤独を感じるようでした

僧侶が答えるサイトなので、仏教の視点で答えてみたいと思います。まず「本当の自分」って言ってるけど、本当の自分って一体何なのだろうか?明るくしている事なのだろうか?陽キャでいるのが本当の君かな?貴方が書いている、1年生の時は「陽キャ」で「自分も存在感があった」。これは全て他の人からどう見られるかという価値観だと思うのですね。君は陽キャの人達と一緒に居たくて、自分が存在感があると周りから認められることを求めているのだろうか?
たとえ中身のない話ばかりしていてもゲラゲラ笑えていたら本当に充実しているのかな?友達って何だろう?君は、一体友達に何を求めていて、自分はどうありたいんだろう?自分さえ楽しければいいのか、どういう事が本当に満足なんだろう?その事をよくよく考えてみると良い。自分が分からないのに自分をさらけ出すなんてきっとできない。(本当の自分なんてあるのかな?)

次に②どうしたら、良い友達に出会えるか。これは、会えるかどうか全く分かりません。なぜなら、私達は他人の事は思い通りにする事ができないから。たとえあなたが友達が作りたいと思っていても、相手がそうなってくれるかなんて分からないです。他人は決して思い通りにならないから。あなたはもしかしたら自分にとって、都合よく寂しさを紛らわせてくれる人を求めているんではないかな?だとしたら、それは無理です。他人のことは自由にならないし、してはならないのです。君が思い通りになる友達を求めている限り、決してそんな理想の友は出来ません。そうではなくて、君がどんな人も大事にできるような人に成ろうとする事はできる。貴方がどんな人も尊重して、相手が君の前で本当の自分を出せるような人に成る事です。それ以外にないのでは?そんな君に成れば、そういう友達ができる可能性は上がると思います。今の君は人に求めてばかりでしょう。今の友達も「楽しくない人」と決めてしまっている。そういう態度で居る限り君は誰とも本当の意味で出会えなんじゃないかな。君が相手を尊重しないと出会えないです。まず、君が相手を尊敬しようとする人になる。その一歩が大事な気がします。貴方は大丈夫、どんなあなたでも応援しています。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄土真宗本願寺派の僧侶です。 産業カウンセラーの資格を持っています。 ※【回答について】ハスノハの相談には千字の文字数制限があります。もっと答えたいのですが、途中できれている相談は、千字の字数制限のためだと思ってください。
どんなお話でも聞かせていただければと思います。 良し悪しのジャッジもしません。 〔次のような方におすすめいたします〕 ・なかなか話す機会もなく、身近な人に聞いてもらえないという方 ・辛い経験をしたがそのことの整理がついていない

質問者からのお礼

回答ありがどうございます。
今日も学校があるので早速実践してみようと思います。 少し気が楽になりました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ