過去に後悔していることを消化できません
過去自分がしてしまったことについて、後悔しています。
もう10年も前の出来事ですが、若気の至りでやってしまったことがあります。
犯罪とかではないですが、今考えると自己嫌悪に陥ります。
当時は感覚が麻痺していて、その出来事について何も考えていませんでしたが、ある時ふと、なんてことをしたんだろうと気付き、全力で後悔しました。
それからは、なるべく真っ当に生きてきたつもりです。
バイトや大学、就職を経て、まじめに働いてきました。
毎日忙しくて、すっかりその出来事について忘れていたのですが、結婚して妊娠中の今、思い出しては夜眠れなくなります。
この子の母親になるのに、私には思い出したくもない後悔している過去がある、ということが嫌で嫌で仕方がなく、猛烈な自己嫌悪に陥ります。
子供のことを考えると同時に、夫が知ったらどうなるだろう?と考えると怖くてたまりません。
終わったことは仕方ないし、未来をどうするかしかないことはわかってますが、どうしても消化できずにいます。
夫に話して受け入れてもらえれば少しは楽になるかもしれませんが、怖くてできません。受け入れられるとも思えません。
過ちを犯したあとは、どうすればいいのでしょうか?その後真面目に生きてきても、過去の出来事のせいで、人生が台無しになってしまうのでしょうか?
これからどう生きていけば良いのかも、わからなくなってしまいました。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
大切な問題。他者(専門家)の力を借りて対応していきましょう
過去にしてしまったことを深く後悔しているのですね。身近な人に相談できないような内容で辛いのですね。
仏教の視点で言えば、人間は縁さえあれば(偶然条件が揃えば)どんな事でもしてしまう存在です。だから、仏教では人間というものは全ての人が恐ろしい存在・悲しい存在だというのです。親鸞という僧侶は人間、縁さえそろえば千人の人も殺してしまう。でも、殺したいと思っても縁がなければ殺せない。それほど人間というのは、自分の思い通りにならないし、悲しい存在なんだ。と言います。だからこそ親鸞は人間という存在をたった一回の失敗でもう意味ないとか、価値がないと見ないのです。
貴方の件も色々な条件が揃って起こってしまった事だと思うんですね。
だから、確かに貴方の責任でもあるんだけど、貴方だけの責任かと言ったらそれも違う。本当に、間違いで起こってしまったことだと思うんです。
でも、それを貴方は背負っていかなくてはいけない。これは辛いです、きついです。でも、親鸞が言うように、人間は皆が地獄を背負っているのです。
先日NHKで、イラクでISにさらわれて戦闘員にされてしまった子供たちの話をやっていました。彼等は、ISに騙されて教育され、人も殺してしまったそうです。戦争が終わった今、彼等は罪悪感からPTSDに成ったりしているそうです。何千人もの子供が貴重な子供時代を戦争に奪われました。教育も受けれず、多くの若者が社会復帰するために苦しんでいるそうです。私は、彼等は確かに罪を犯したけど、その事が彼等の罪とは思えませんでした。縁でそうなった。そして、彼等の人生が台無しになる事はあってはならないと思いました。彼等の幸福を願わずに居れませんでした。彼等にはその権利があると思うのです。私たちは罪を背負って生きざるを得ない存在です。でもその罪を背負って苦しみながら生きている人が沢山いる。幸せだけで人間を押さえるのは浅すぎると思うのです。苦しみや罪を抱えても生きる。そのような視点で人生を見ることを仏教は教えています
貴方にとってこの問題は大きな問題なのだと思います。専門家と一緒に処理していった方が良いと思います。できれば一度臨床心理士か公認心理師のカウンセリングを受けて欲しいです。彼等はプロですので秘密を保持しますし、相談者を傷つけずにこうしたデリケートな問題の対応策を考えてくれます。我々にもいつでも相談下さい