hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

他の人が頼られていることに嫉妬しています

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

私は大学生なのですが、これまでサークル・バイト・授業のグループ活動等でチームで行動するという経験をしてきました。

毎回自分から積極的に発言したり仕事をしているつもりなのですが、人付き合いに疲れて次第にグループから孤立しがちになってしまいます。
その一方で、他の人が頼られ、チームの中で信頼されているのを見ると嫉妬してしまいます。

結局、頼られている他人への嫉妬→自分も頑張ってみる→疲れてしまう→信頼されなくなる→頼られている他人への嫉妬 というループを繰り返してしまいます。

自分は仕事で他人に頼られたい・役にたっている実感が欲しいと思っている半面、あまり面倒なことをしたくない・人と密接に関わることが苦手という気持ちがあるようです。

そして、それら全てが満たされることはないことは十分に理解していますが、他人への嫉妬や羨望に苦しんでいます。

どうすれば最低でもチーム内で孤立しないようにできるでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

見つけよう、輝く自分

とき丸さま、こんにちは。

まず、嫉妬の対象である彼と、必ずしも同じ土俵で勝負しないでください。彼には彼の個性や持ち味があり、あなたにはあなたの個性や持ち味があるからです。
それらの個性や才能を発現させるために、楽しく続けられること、できれば他の人から「努力」と呼んでもらえるようなことを見つけて、取り組んでください。面倒なことをしたくない、というのは、言い換えれば、その取り組みが好きではない、ということだと思います。好きなことであれば、案外他の人が面倒に思うことも、できたりするものですから。
と、このように1つの道を極めていくと、あなたを頼りたいという人が、いつか現れます。このとき、あなたは、嫉妬の対象である彼とはまた別の形で、人々の信頼を得ていくことができると思います。何を「頼りになる」と呼ぶのかの物差しというものが、集団によって違うんですよね。ある組織で頼りにならない人も、別の組織に行けば頼りにされるということもありますし、その逆もあります。

逆に、頼られたい、役に立ちたいだけだと、時として利用されてしまったり、何のために人に尽くしているのか分からなくなったりして、燃え尽き症候群のようなことや、見返りが少ないことへの不満などに苛まれることもあります。案外、人望の厚い人でも、そういう悩みを密かに抱えている人もいます。「好きだから、楽しいからやる」というのができれば、このような問題も起こりませんし、助けられる人も、助けられたということを負担に感じることも少ないでしょう。

まだまだお若いのですから、いろんなことにチャレンジして、輝く自分を見つけて行ってください。

10
有り難し
おきもち

個別相談可能
菩薩になりたいです。 仏教は、ほんとうにすばらしい教えだと思います。亡くなった方はもちろん、生きている人のためにも、少しでも法を広めることができればと思います。1988年生まれです。 以下のテーマについては、私にお任せください(^_-)-☆ ★★★ 仏教的な生き方とは何か? 縁起と空と中道とは何か? 慈悲、仏教のいう優しさとは何か? 大乗仏教は仏教なのか? 日本仏教と原始仏教は相容れるのか? 輪廻するとはどういうことか? 正しさ、真理、善とは何か?論理と倫理とは? 科学的正当性と仏教は相容れるのか? 罪悪感をどのように扱うか? 菩薩を目指すためにはどうすればいいか? ★★★ また、過去のオンライン相談では、菩提心を育む呼吸法について紹介しました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ