hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分のせいで人を傷つけている

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

どうしようもない事でしょうが、久々に気分がしんどく少し参っております。
アドバイスお願いいたします。     

先々月に主人に離婚したいと伝えました。
主人は拒絶し、私の事が好きだからしたくないとその場では離婚は保留になり、別居することになり、現在別居中です。  
  
たまに連絡があり、主人は毎日落ち込み、勝手に涙が出て1人で暴言を吐いてしまったり、かなり精神的に参っている様です。  
            
主人は自分の両親に離婚を切り出された事を伝えたようで、義母がかなり落ち込んでいると聞かされました。
義父は単身赴任で仕事しているのですが、義母の落ち込み具合が酷いので、仕事を辞めて義母と過ごすことにしたと聞きました。                 
                   
私としては義両親まで巻き込んで申し訳ない気持ちがあります。
自分の行動で周りの人を傷つけて、自分を責めてしまいます。
自業自得なのでしょうが。       
                   
ただ義両親がそこまで落ち込む事なのだろうかとも思ってしまいます。
私の両親は2人のことだから、2人で決めなさいと言っていて、落ち込んでいるとかはありません。             
                   
私自身は今1人で暮らしていて落ち込んだり、精神的に辛かったりはしません。
ただ自分のせいで周りが影響を受けているのがすごくしんどいです。       
                   
まだどうなるか分かりませんが、主人と復縁したとしても義父が仕事を辞めるのは決定みたいですので変えられない事実なのがすごくしんどい。
責任を感じてしまいます。       
                   
どうしようもないので、受け入れるしかないのですが、どういう風に捉えて考えればよいのか悩んでおります。       
                   
拙い文章申し訳ございません。
どうかアドバイスよろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

周りに迷惑をかけたことだけは、心に留めておきましょう

質問読ませていただきました。

ご自身の決定が、周りの大切な人を傷つけてしまったことに心悩まされておられるのですね。
心中お察しいたします。

さて、子供の離婚に関して、全く心を痛めない親というのもあまりいないでしょう。しかし、大方の場合はみどりさんの仰るように、「2人のことだから、2人で決めなさい」と、子供達の責任に委ねるはずです。なぜなら、それは自立した1人の人間として認め、信頼しているからです。

ところが、ご主人や義母様の様子を伺うにどうも親離れ・子離れが上手に出来ていないような印象を受けます。
離婚の原因というのは今まで色々と積もり積もったモノがあるのでしょうが、その辺のことも関係しているのではないでしょうか?

何にせよ、2人で決めた結論であるならば、それが優先されるべきであります。そして、それによって相手のご家族に変化がもたらされたとしても、それは相手の家族が解決すべき問題です。そこまで責任を負う必要はありませんし、責任を負うこともできません。
そこは割り切って、前に進むしかないんですよ。

ただし、お二人の行動によって、周りに少なからず迷惑をかけてしまったことは心に留めておいてください。そして、二度と同じ過ちを繰り返さないようにして下さいね。
たとえば、結婚相手やお付き合いする相手はよく選別するとか、結婚後に夫婦関係を円満に保つために二人で工夫するとか、色んな事が考えられると思いますよ。

何か少しでも参考にしてみて下さい。
不安でも追加の相談でも何でも良いので、必要ならばプロフィールを参照いただき、メールやZOOMの個別相談をご利用くださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

質問者からのお礼

暖かいお言葉、ありがとうございます。
少し心が軽くなりました。
復縁するにしろ別れるにしろ、しっかり話し合い、分かり合いたいと思います。
お世話になりました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ