hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

職場への報告

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

お世話になっております。先日かねてよりお付き合いさせていただいておりました方と結婚いたしました。
今回はその「結婚報告」について職場の同僚に対してモヤモヤすることがあり相談させていただきました。
まず、①直属の上司②チーム全体の上司の順で報告し、あとは同僚の親しい人に個別に報告しました。
女性の職場で小さな諍いもたまにあり、わざわざ一人一人に結婚報告するのもと思い同僚に相談したところ
自然に任せていい、仲いい人には話しておくといわれました。
ほどなくしてチームの半数の人はお祝いの言葉やプレゼントを送って頂きました。
それで終わったかに見えたのですが、ある一部の同僚が「報告もなく不快。」「知ってる人だけで盛り上がっている」
などと不満げにしていると耳にしました。
報告についてはさんざん迷った結果このようになったことで私自身落ち込んでしまいました。
祝い事なのに悲しい気持ちになってしまったことが悔しいです。
正社員で長い付き合いのある同僚やチームであれば全体発表となるのが普通と思いますが私の場合、派遣社員で社歴は1年ほどです。
報告しなくともお祝いを言ってくれる方がいる反面、特段親しいわけでもない同僚もいる。人それぞれの価値観があるのは承知しております。
しかしながら、今回の私の対応は社会人として未熟でしょうか。ご意見いただければと思います。よろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

おめでとうございます!!

まずは「おめでとうございます」ラブラブな結婚生活のスタートですね。

不満など直接言われてないのなら気にしなくていいでしょ。どんな形で伝えても不満を言う人は必ずいるものです。気にしないでいいと思いますよ。
近しい人に伝えたらそれで充分あとは上司などが発表とかしてくれればいい話でしょうし、そういう風習がないなら、そういう職場なんだから気にしなくていいのですよ。

万が一怒られたら「ごめんなさいね気を悪くさせてしまったようで」でおわりです。
おめでたいことです。気持ちよくお祝いしてくれる人がほとんどでしょう。気を向けるべきはそちらの良くしてくれる人の方ですよ。わざわざ陰で言う人やマイナスの話を言う人は不幸な人ですから、相手にしないことです。
間違ったことをしたわけではないですし、あなたがいいと思ってやったことならそれでいいじゃないですか。
人の気持ちなんて誰にもわからないものです。想像するだけ無駄だと思って、あなたがよいと思ったことをただしていればそれで充分なんですから。ご安心ください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

邦元様
ありがとうございます!
とてつもなく小さなことで相談させていただいたのでご回答いただけたことにまずは感謝いたします。
そして回答を拝見し、胸の中がストンと落ち着く思いでした。
社会人として未熟であることと心配しておりましたが、気を向けるべきは別にあることを考えさせられました。
堂々としていようと思います。今後も周りの方に感謝しつつ幸せを嚙みしめ生きていこうと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ