自分が嫌いです
私は昔から愛されて育ったという自覚があります。小学生や、中学生などで勉強が嫌いで成績が悪く三者面談とかでそのことを母に話されても母は怒ることがありませんでした。取ってしまったものはしょうがないと。でも、逆にいい点数を取ると褒めてくれました。
それは今も変わらず大学に進学したあと行くのが嫌になり、休学して韓国留学したいと言ってもいいねと言って送り出してくれました。
一年間の予定でしたが私は半年間でかえってきました。その時も好きなもの作って待っとくねと一回も責められませんでした。
今は来年の4月から新しく専門学校に行こうかなと考えていますが決めかねてます。
死ぬ気で頑張れとかそれを乗り越えたらかわれるとかよく言いますが、私はしたことありません。
留学の際もなんとか耐えて半年間でした。心の中ではきっと一年間耐えたらなにかかわれるはずと思っていましたが結局耐えることはできませんでした。
周りの子はみんなそれぞれ頑張って来年には就職の子達もいます。
なのに自分はなにも頑張れず、なにも耐えれず今はニート状態です。
そのくせ夜になると焦って、けど気づいたら1日が終わっています。
これが相談なのかすらよく分かりません。
どうしたら頑張れるようになるのでしょうか。
両親に親孝行できたらいいのですが、今までの人生で迷惑しかかけたことがありません。
まずは自分のなにを変えるべきなのでしょうか。
この相談すらもきっと幸せな悩みなでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
遠回りしたっていいじゃない。目標は自分で立てるんだよ。
親はね、子供の一番の理解者であり、応援団なのよ。
そう思っていらっしゃるわ。だから何も言わずに、あなたを見守り、受け入れ、そして背中も押してくださる。
でもね、あなたの人生を、親が代わりに生きることはできない。あなた自身で立って歩いて行かなきゃね。
何をしたいと思っているのかな。
どんな自分になりたいのかな。
いつだって目標は自分で立てるんだよ。
そして、そのために、できることをやる。やり続ける。継続は力になる、自信になる、居場所になる。そうやってみんな、守るもののために大人になっていくのよ。
遠回りしたっていいじゃない。あなたのやりたいことを探してね。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )