hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

庚申請のさいに守らなくてはいけない事

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

庚申請のさいに守らなくてはいけないことはなんですか。

庚申請が終わったらどんなお礼をしたらいいですか。

2021年10月17日 16:51

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

善悪が寿命に影響する事はありません

 「庚申」は60ある「干支(えと)」のひとつです。 
 こよみなどを見ると、毎日の日付とともに、「きのえね」とか「みずのとうし」などと書かれているものがあります。これが「干支」です。
 年、日などに、この60パターンの「干支」を当てはめてあります。

 「庚申(こうしん)信仰」は、中国の道教で説く三尸(さんし)説を母体としています。「庚申=かのえさる」の夜、人の体内に住む「三尸」という虫が、その人が熟睡している間に、天に上って、天帝に善悪の報告をするそうです。大きな罪は300日、小さな罪は3日いのちが奪われる、とされます。
 庚申の日ごとに常に徹夜をしていれば、三尸は天に上って人の罪過を告げることができない。だから庚申の晩に身をつつしんで夜明かしをすれば、早死にを免れて長生きをすることができる、と考えられた信仰です。
 平安から室町時代までは、徹夜の時間つぶしに詩歌管弦をはじめとする種々の遊びをしたが、室町中期より、青面金剛など崇拝対象の前で勤行をするように変わった。このような行事を行うことを「庚申待(こうしんまち)」といいます。
 行事の主体が16世紀には、農民や町衆などにひろがっており、やがてこうした行事を行うグループが「庚申講」と呼ばれるようになります。

 過去に問答がありましたのでご覧ください。
https://hasunoha.jp/questions/52997
 「庚申信仰」は民間信仰であり、本当に体にそのような虫がいるわけでもないですし、善悪が寿命に影響するものではありません。しかし、私たちは常に、良い事を進んでして悪いことができない生活を送らなければなりません。それが大前提です。

 それを大前提に庚申の日の過ごし方についてお話ししますと、上記説明に「庚申の晩に身をつつしんで」とありますので、一晩、心が乱れるような行いをせず、静かに過ごす事だと思います。「夜明かしをする」とありますが、徹夜は体に悪いですからね、無理をせずに。12時で日付も変わりますので12時になったら眠ってしまえばいいと思いますよ。
 終わった後については、特に決まりはありませんが、静岡県のある地域では「ナム、ボンゼン、タイシャク、コンゴウドウシ」と100回唱える習俗があるようです。それ以上に大切な事は、以後良い事を進んでして悪いことができない生活を心がけることだと思います。

2021年10月18日 10:14
{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoh...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

大切なお言葉をお聞きして誠に感謝しております。
永く統合失調症失調症でしたが、
寛解に近いです。
誠にありがとうございます。
これからは、良い心がけで良い行いをし、社会復帰に身を尽くします。

本当にありがとうございます。

「仏教全般」問答一覧

良い人・優しい人が損する理由

YouTubeのオススメに「良い人・優しい人が損する理由はこれです」みたいな動画があったので、とりあえず観てみました。その動画には「ブッダの教え」というサブタイトルが付けられていました。 優しさと思いやりが、いいように利用され苦しむ主人公の話でした。 その後、主人公が見つけた答えは、 ①「自己尊重と他者への尊重のバランス(自分自身と他人の間に健全な境界線を引く)」 ②「自分の気持ちや考えを尊重してもらえない関係は健康的ではないと理解しそのような関係とは距離を置く」 ③「支援や協力が真に価値を持つ場合にのみそれらを提供するようにする」 というものでした。 私にはとても良い話に感じましたが「我を無くす」から遠のいてるようにも見えて、この話をどこまで鵜呑みにしていいのか迷っています。 「ブッダの教え」とありますが、この動画に出てくる登場人物名や逸話をネットで検索してもそれらしいソースが見つかりませんでした。 (生きにくさを抱えた現代人向けの創作?) ここでお坊様方にお聞きしたいのは①②③は仏教的に見て、実行しても大丈夫な内容でしょうか。 またお坊様方の考えなどもお聞かせ頂けたらと思います。 よろしくお願いします。 補足です。 私は優しさ・善良さとは程遠い人間ですが、周りではよく聞く話だったので、このテーマに関心がありました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ