hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分が死ねばよかったのではないか

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

社会人、女です。
仲のいい学生グループの輪の中で、一人が自殺?しました。
とても面白い子で、いろいろなことを知っていて、皆から慕われていました。
しかしながら、生活の方は安定しておらず、辛かったようです。

あれから、皆で友人の死を惜しむ中、私が死ねばよかったのではないかという思いがあります。
私は、生活は安定しており、淡々と過ごしていますが、友人のように面白くもなく、知識もなく、気遣いができるわけでもなく、仕事ができるわけでもなく、生きていても死んでいても変わらない、人間だと思います。

もし死んだのが私なら、友人たちにも影響が少なかったと思います。

それどころか、死んだ友人に嫉妬に似たような感情を抱いている私は人間として最低だと思います。

いかに自分が無価値で不出来な人間かを思い、苦しむ資格もないのにこころが苦しいです。

どうして皆あんなに立派な人間なのでしょうか。
皆血の滲むような努力をしているのでしょうか。
本当に私は不出来な人間です。
お前が死んだらよかったのにという声が聞こえて辛いです。
どうしたらいいでしょうか。
こんなことをいってすみません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

比較する必要は一切ない

世の中の流れで亡くなった方を悪くは言わないのが自然な流れになります。人が亡くなるとそれまで嫌だったことは消え、良かった思い出ばかりが思い出されます。
ですから思い出話をしている友達や家族は、その方が特別だったような感じで若干美化して話すこともあります。
それで救われるのです。残された方はそういう話をして気持ちを共有し落ち着いていくのです。
その時は比較する場ではありません。自分と比較してどうとかやっていたら亡くなった人にはかないません。当たり前ですが。あなたが脚光を浴びるタイミングではないのですから。
人生最後のお別れの一大イベントです。

比較している人はあなた本人ですから悲観的な人であれば一生かないません。あたりまえです。比較すること自体に問題があります。人生は勝ち負けではないですから。

理想を掲げすぎず、自分にとってのせい一杯をやりきって生きていたらそれで充分なんです。生きているという事実だけで救われていたり安心している人もいるはずです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

どうもありがとうございます。
何を言われるかと不安でしたが、できるかぎり精一杯生きれば良いという言葉に救われました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ