hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

職場での謝り方についてです

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

謝りかたについて相談です。
職場の人に「エレベーター乗りますか?」と話しかけられた際に緊張して言葉が出てこず固まってしまい、そのまま何も言わずに乗り込んでしまい結果的に無視してしまいました。
無視したかった訳ではなく、むしろ話してみたいなと思っていた人だったのに緊張して頭が真っ白になってしまい返事をする前にエレベーターに乗ってしまいました。後悔と反省でいっぱいです。
「エレベーターのところで声掛けてもらったのに返事ができず失礼な態度になってしまいすみませんでした。緊張して言葉が出てこなかったです。ごめんなさい。」と謝ろうと思っています。
緊張してしまったことや言葉が出てこなかった等は言い訳に聞こえるでしょうか?言わない方がいいでしょうか?
それとももっと軽めに「昨日咄嗟に返事出てこなくてごめんなさい」のほうがいいでしょうか?
ご教授頂けるとありがたいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自然体でいいと思います

夕桜さん。こんばんは。そうですね、何かと気になりますよね。ただ気になっているのは案外、「ご自身だけ」かもしれませんよ(相手はただの善意を示しただけであって、不快なイメージなどないのかも。いや、なさそう。)。つまりは、それほど気にしなくと自然体に謝意・キモチを表現できればいいのではないかと思います。端的ですが、キモチが楽に接する事を願っています。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
~~~基本情報~~~ ● 不定期出没傾向にあり。眼瞼痙攣が酷い時はPCを積極的に避けますので、ご理解を。 ● 浄土真宗本願寺派僧侶(それなりに研鑽はつんでいる方だと思います。) ● 30代 ~ひとこと~ 人に媚びることは出来ませんが、人に寄り添う姿勢や、親身さは誰よりもあります。情が深いのだけが取り柄です。なんとなく、お悩み相談に満足できない・不信感のある方には、最善かと思いますので、ご縁があれば、どうぞよろしくお願いいたします。(傾聴/グリーフケア/学校教育(教師)/子ども)
■対応可能な時間帯:19:00~(要ご相談) ■専門分野:文学(修士)、教育学(学位) ■資格:浄土真宗本願寺教師、小学校教諭1種、中学校教諭1種(英語)専修(宗教) ■経験:僧侶としての傾聴・グリーフケア、小学校(3校)・中学校(1校)教師

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ