hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

音とのつきあい方

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

 
 高校3年生です。他人の出す音や仕草の事で相談があります。

 
 私は中学2年生の頃に他人の出す音が不快に感じるようになりました。

 最初は父の咀嚼音だったと思います。それが父の鼻すすりや咳、爪を噛む仕草、自分の部屋にいる時に聞こえてくる父の声まで気にするようになりました。

母の出す音も不快に感じるようになり、父が単身赴任で家に帰ることが少なくなっても家で落ち着くことが出来なくなりました。

母に関しては父のものに加えて、貧乏ゆすり、咳払い、飲み物を飲む音、そしてこれは音や仕草ではないのですが母の視線も辛く感じるようになりました。
 

 

 母と姉は私が母や父の出す音に過剰に反応することを知っています。

母には私と同じ状態になる人が書いたサイトを見せたりして、音を聞くとイライラを抑えられず泣きそうになると説明しました。

 
 

 その後イヤフォンを買ってもらい、ノイズキャンセリング(周りの音を聞こえにくくする)機能はついていませんでしたが耳にフィットするので今までよりイライラすることが少なくなりました。
 

 ですが、イヤフォンを着けていない時、中でも食事中はとても辛いです。

食事中はずっとですが、父や母が音を出した時には見ていないときや髪を触るふりをして数秒間耳を強く抑えています。

そうすることで耳に入ってきた音を無くすような感じです。

 

 

 少し前までは相手の気持ちも考えず、音がする度に耳を抑えイライラして部屋に戻りわーっ!と声を出して言ったり物に当たったり狂ったように笑うことで気持ちが落ち着いていました。

部屋にいましたが母や姉には聞こえていたと思います。今思うと幼稚な行動だったし、母や姉は不快だったと思います。

 

 今では音が耳に入ってきた時に大丈夫と唱えたり、母に話かけたり、食べることに集中したりして凌いでいますがそれでも不快感とイライラは消えません。

特に母とは人間関係の面でも悩んでいますが音の事がなければ少しは改善されると思っています。

 

 お坊さんがお医者さんでないことは分かっていますが音と上手く付き合う方法はないか知りたく相談させていただきました。よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

こんにちは。

 私も音が気になる傾向にあって、他人の出す音で不快になったり集中できなかったりすることがあります。私はうつ病(寛解中)ですが、うつ病が原因でそのような状態になる場合もあるようなので、一度お医者さんに相談してみるのも良いでしょう。
 音については実は過去にもたくさんの問答がありますのでよくある悩みのひとつなのかもしれません。
https://hasunoha.jp/questions?utf8=%E2%9C%93&query=%E9%9F%B3&sort=&commit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

 現状では、食事以外の時間はイヤフォンを付けているので大丈夫なようで、食事の時間の音が気になるようですので、食事の時間は、音楽を流すとか、(お行儀が悪いですが)テレビを付けておくなどすると良いかもしれませんね。ご自分の部屋に食事を持って行って食べても良いですね。

 余談になりますが、私のかかりつけのお医者さんの処方薬局は、以前とても静かで、薬を受け取る患者さんの病状や処方された薬の事などが、聞きたくなくても聞こえてきてしまっていました。少し前に、薬局のアンケート調査でその事について記入したら、その対策としてかどうかわかりませんが、薬局にテレビが入りました。テレビがあると、患者さんや薬剤師さんの声が気にならなくなりました。不思議なものですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoh...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

光禪さん
 自身の体験も踏まえて答えてくださりありがとうございます。

幸い?にも私の家では食事中ほとんど毎日テレビをつけています。ただ、父と母の音がそれに負けないくらい大きいので…。ですがそちらに意識を向けて食べるようにしてみようと思います。

実は以前、うつ病かなと自分で思うような状態になっていたことがありました。

病院には、母に言うのもですが、自分が行っていいものなのかと思って行っていませんでした。今すぐ行けるかは分かりませんが診てもらいに行こうと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ