hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

子離れ出来ない

回答数回答 2
有り難し有り難し 48

仲良しだった長女が入籍。
喜ぶ反面、寂しく思う気持ちが止まらず
子離れしなくては!と思うが、子離れ出来ない自分に情けなくなります。
これからは自分の人生を歩んでいきましょう!と言われも頭で理解していても気持ちが追いつきません。
仕事も趣味もあり充実しているはずなのに、子離れ出来ない自分が嫌になります。
いつも元気一杯な人と思われている私なので、この気持ちを話す事が出来ず毎日、悶々としています。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

立場を置き換えて考えてみてください

質問読ませていただきました。

大切な娘さんが家を出ていく、とても悲しいし寂しいことです。
心中お察しいたします。

さて、おっしゃるように、自分の人生を楽しむ方向に目を向けていくというのは、気を紛らわすには良い方法だと思います。
しかし、それが難しいということでしたら、ご自身に置き換えて考えてみてください。

まあちゃんさんが結婚をされたとき、お母様はどのような対応をされましたか?心温かく送り出して下さったなら、その対応にとても感謝していることでしょう。
逆に、上手に子離れできずに色々と困った状況になった経験があるなら、子離れの大切さは実感されているのではないでしょうか。
そんなことも、ゆっくりと自分に言い聞かせて考えてみてくださいね。

また、寂しい気持ちは、娘様の重荷にならない程度に伝えても良いと思いますよ。娘様も新生活などで色々と忙しいでしょうが、余裕のあるときにまあちゃんさんの方に顔を向けてくれると思いますよ。

何か少しでも参考にしてみて下さいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

執着しすぎに要注意?

 まあちゃんさん、長女さんのご結婚おめでとうございます。淋しいこともありましたが、肩の荷もおりた気分だと思います。ご自愛ください。
☆今から書くことは取り扱い説明書の注意事項として読んでください
 さて、あなたは長女さんの執着があると思いますが、長女さんはあなたと同じ気持ちでしょうか。愛もドが過ぎると執着になります。自分の所有物にしたいと思う気持ちが働きます。長女の幸せのためと言っておきながら、自分の意のままに操ろうとします。また、長女さんの連れ合いさんに娘を盗られたと思い意地悪い言葉や相手の家族の悪口まで言おうとします。孫が産まれれば、あなたにとって都合の良い性格はあなたに似たと言い、都合の悪いことが起きれば相手のせいにしようとします。何でも比較で観るのは控えたほうが良いと思います。
 長女さんはあなたから巣立ちました。もう成り行きを見守りましょう。
 拈華微笑と言って、花を観たときは微笑むように、何があっても先ずは和やかに対応する余裕を魅せましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

目指せ!となりのお坊さん あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

質問者からのお礼

まずは、気持ちを打ち明けた事でスッキリしました。置き換えですね!
忘れていました。自分が嫁いだ日のことを。母は、ちょっと嫁がせるの早かったかな?と,ポツリと言った後は、暖かく送り出してくれたな〜と。
数日後に結婚の挨拶に来たり、顔合わせがあったり、、少し離れた土地に新居を構える娘夫婦。私自身も、気持ちが落ち着くまで暫くは時間がかかりそうですが、
焦らず、ゆったりした気持ちで、過ごして行こうと思います。
また、気持ちが、落ち込みそうになったら是非、聞いてください!
聞いて頂くだけで、ホッとします!
本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ