hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

出産予定の赤ちゃんの名前について

回答数回答 3
有り難し有り難し 23

嬉しいことに、来月に子供(女の子)が産まれる予定です。

そこで、タイトルにあるように名前について相談させていただきたいのです。
(名前はプロフィール欄に載せています)

ちなみに、この名前は妻が考えました。
由来として、
南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)の内の3文字を抜き取って考えたそうです。
また、海のように美しく寛大な心を持って、由来となった言葉のように感謝を忘れない人になってほしい。
という意味があるようです。

上記に述べたことに関して、私が懸念している点が2つあります。
①ふりがながないと読めない名前(当て字)なので、生きていく上で不便ではないか、ということ
②南無阿弥陀という大切な言葉を、特に仏教に対して知識があるわけでもない私たちが名付けの由来として使っていいのか、ということ

②に関して、
名前を聞いたとき、私は最初、目から溢れるほうを想像しました。が、違ったようです…
妻は、お寺によく行くような人ではありませんし、私自身、その言葉の意味すら調べるまでは知りませんでした(とても深い言葉で、恥ずかしながら完全に理解はできませんでした)

私としても、文字の響きやリズムは良いと思っています。
妻には、漢字を変更する、ひらがなにする、全く別の名前を提案する、など意見していますが、
妻自身がとても気に入っているので、強く反対するもの億劫です。

拙い文章ですが、ご意見をいただければ嬉しいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

縁を繋ぐ機会と受け取るかは、本人次第。名前を愛せる子に

素敵な名前だと思います。(私も園で勤めていた頃は、たくさんの名前を見てきました)

確かに漢字を見て読める人はいないと思います。ただ、お子さんが、不便と感じるか、縁を繋ぐ機会と受け取るかは、本人次第ですし、人生の中で受け取り方にも変化が出るでしょう。それはそれで、名前の由来(込めた意味)が生きてくると思いますよ。

名付けの相談は、よくあるのですが、
結局は、お子さんが どう生きるか。
そのために、親は出来る限りの愛情と環境を与えてあげることです。名前は、その一つにすぎません。

周りの声に流されず、胸を張って、名前を愛せる子に育ててあげてくださいね。

私は、とても愛らしく素敵な名前だと思います。
なもあみだぶつ の仏様を近くに感じてくれると嬉しいわ。皆に願われている命ですね。
会えるのが待ち遠しいわね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

 難読ですが、漢字自体もよく使う文字であり、音もよく聞く言葉で、良いと思います。今は難読のお名前の方も多いので、支障はないでしょう。ご夫婦で特に仏教に知識がないけど「南無阿弥陀仏」を使いたいのは、今年流行したアニメ作品の影響でしょうか、イマドキ感もあり良いですね。

 でもね、もう一回再考していただきたいです。
 理由は、あなたの懸念と同じです。
 お名前のよみかたは、もちろん嬉しいときにも使いますが、悲しいときにも使い、特に悲しいときの比喩表現として用いられる事もあります。
 また「南無阿弥陀仏」はもちろん大変良い言葉である一方で、それについて知らない方にとって、どのように捉えられるかという不安もあります。

 このような事を書いてごめんなさいね。でもね、ここhasunohaには、付けてから後悔の相談が多いのですよ。難読であることと、上記が今後の不安材料になりそうでしたので、他のお坊様からたくさん賛成意見があがりましたので、それと一緒に再考を促す回答を入れさせていただきました。その上で納得し付けるのでしたら良いでしょう。私も同意しますし応援します。

 「南無阿弥陀仏」という言葉が気に入っているのでしたら、「あみ」ちゃん「なみ」ちゃんなどにするのも良いですね。(候補の漢字の前後をひっくり返せば「なみ」と読めます)
 赤ちゃんが元気に生まれ育ち、素敵な大人に成長することをお祈りします。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

名づけをしてくれる念仏僧侶にご相談を!

おぎさん、こんにちは。

子どもの名前について、妻の名前案で悩んでおられるのですね。
私は姓名学で名づけもしていますが、やはり名前の一番大切な事は、呼びやすさと言葉の意味です。お子さんの一生の名前になりますので、親の願望だけで名付けると後々子供が苦労してしまいます。正しく親の思い・願いを子供の名前に乗せることが大切です。

なぎさんの奥様は、阿弥陀様の帰依心から名前を考案しているようですので、一度、阿弥陀信仰をしているお坊さんに一緒にご相談されてみてはどうですか?奥様は、おぎさんの意見は聞かなくとも阿弥陀信仰のプロであるお坊さんなら安心して聞く耳を持つと思います。

元気にお子様が生まれる事をお祈りします。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。
 
僕と妻の意見が違うように、捉え方は人それぞれのようですね。
この内容を参考にして、また妻と相談してみます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ