衝動的な物欲が抑えられないです。
ちょっとしたストレスを感じ、焦ったり虚しくなると衝動的に買い物をしたくなります。
元々自傷癖や過食嘔吐等を繰り返していて、現在もうつを治療中です。
きっと根幹に「自分には何もない」や「自分というものがない」という考えが染み付いているからだとは思うのですが、どうやったら衝動的な行動を抑えることが出来るでしょうか。
家庭環境も複雑で、愛されていたという感覚も薄くそういった経験から、自分には何もないという気持ちになるのかもしれません。
衝動買いを抑えられたら今度はまた別のなにかにハマってしまいそうで、そのうち自分は今以上にどうしようもない人生になってしまうのではないかと怖いです。
答えていただけると幸いです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
気持ちを向けられる安定した居場所があればなと思うのですよ。
何かに気持ちをぶつけたり、逃げ場に逃げ込まなければ、自分を保てない部分があるのかなと思います。
非難しているわけではないよ〜ただ、それではどんどん自分が惨めになっちゃうよね。抜け出したいよね。
気持ちを向けられる安定した居場所があればなと思うのですよ。
私は毎月、居場所の会を開催していたり、お寺の法座も毎月行っています。
近かったら、おいでって言ってあげられるのになぁ〜。
あなたのお住まい周辺で、どなたでも参れるお寺があったり、開催しているサークルなどがあればいいのになと思います。
他の人との定期的な交流は、自己肯定感も生まれてきますし、あなたの居場所にもなるかも。そんな場所を探してみませんか。
市の広報やホームページにも載っているんじゃないかな。あなたと気の合う人にも、出会えるといいですね。
質問者からのお礼
ありがとうございます。
あれから色々と試行錯誤しております。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )