hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

心機一転

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

昨年はうつ病と診断され、最近まで自宅療養をしておりました。

家族が約1年養ってくれていましたが、このままではいけないと思い就職活動を始めました。

ありがたい事に仕事が決まったのですが、近場の店舗が満員の為
実家の兵庫県から、新潟県に一人暮らしをすることになりました。

親は、免許も持っていない私が新潟に行くこと、冬季うつ病が多い場所に働きに行くのがとても不安だそうです、

私は気持ち的には1人で過ごすのが好きなので楽しみではありますが
周りの人はうつ病の自分が一人で生きていくのが事が不安なのが見てとれます。

うつ病も最近では改善してきてはいるのですが、たまに無性に虚しくなって
暗い気持ちになる事はあります。

家族に迷惑をかけたくなくて就職活動を始めて、職を見つけたのですが
私が今回、遠方に就職した行動が正しかったのか、とても不安です。

迷惑をかけないつもりが余計に迷惑をかけている気がして。

あやふやな文章で大変申し訳ありませんが、何かお言葉が頂ければ嬉しいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

これから次第で、正解にも不正解にもなりますよ

質問読ませていただきました。

まずは鬱病から立ち直り、実家を出て遠方の新潟県で働こうという気持ちを持てた自分をしっかり褒めてあげましょう。
これはなかなか出来ることではありませんよ。そんな自分の頑張りや勇気をしっかり見直すことで、自分の「芯」ができてきます。
その芯を大切にしていけば、困難にあたったときに必ず助けとなりましょう。

その上で回答させていただきます。
正解か不正解か・・・その答えは今の段階では誰にも分かりません。
しかし、もち太さんは、自分の選択を正解にしたいですか?不正解にしたいですか?
しっかり遠方の地で頑張って自分が幸せになるための糧となるのであれば、その選択は正解となるでしょう。
しかし、挫折してしまって自信を喪失してしまうのであれば、その選択は不正解となるかもしれません。

つまり、これからのもち太さん次第で、正解にも不正解にもなり得るということですよ。

何か少しでも参考にしてみて下さい。
不安でも追加の相談でも何でも良いので、必要ならばプロフィールを参照いただき、メールやZOOMの個別相談をご利用くださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

サポーターを持とう

もち太さん、はじめまして。質問を拝読しました。

もち太さんは、昨年にうつ病と診断されても1年の療養後に就職することになったのですね。就職おめでとうございます。

懸念材料として地元を離れて新潟県で一人暮らしをすることがあるのですね。
両親に迷惑をかけないように就職したのに、遠方に就職したことで余計に迷惑をかけている気がして、正しかったのか気になるのですね。

就職したことが正しいか、正しくないかは分かりません。すべての出来事に正解はないからです。
ただ、目の前にあることを丁寧にやっていくことが正しいと思います。

一人暮らしに懸念材料があるなら、何かのときにサポートしてもらえる体制を整えておくことをおすすめします。
例えば、心が沈んだときに相談できる医師やカウンセラーを探してみることや、何気ない話を気軽にできる友人を持つなどです。

ひとりで抱え込んでしまうことがうつ状態を悪化させます。もち太さんにも経験があると思いますが。

サポーターを持ちましょう。

仏教の知恵で心豊かに過ごせますように祈念しております。
合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

徳島県の高野山真言宗寺院で住職をしています。 本山布教師心得として自坊の月例法話の他に、地域の出張法話の依頼もあります。 出張法話で寺のある地域の特産品「梨」を紹介するので、「梨のおじゅっさん」として有名になりました。 ホームページ http://houwa-kanonji.com/

質問者からのお礼

温かいお言葉をかけて頂いてたのに、お礼を返せなくてすみませんでした。
いつも、ありがたいお言葉に救われています。
ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ