辛いです
会社で15も下の子に身分上抜かされました。
たしかに私は仕事できないし、使えないけど。
他の部署ならしかたないけど、同じ部で抜かされると悲しいです( ; ; )
気が利かないからかなあ( ; ; )
悲しいです( ; ; )
死にたい( ; ; )
心労なのか、風邪ひきました( ; ; )
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
仕事上の話。割り切って、良き先輩となってくださいね。
人間、いつかは、歳下の人でも、私を追い抜いていきます。子どもが 親の背を越えていくように。
それぞれの社会で、上下関係は存在します。
会社という社会では、仕事の能力に応じて、いつかは 自分を越えていく人が現れるのも不思議ではありません。地域社会では、若者が高齢者のサポートをしていく。そうやって、上の者が下を育て、下の者が上を敬っていくのです。
でもこれは、それぞれの限られた社会においてであり、人として 劣っているということではないのです。
どうぞ、若い力を頼りにしながら、年長者としての知恵をもって、協力しながら、お仕事に励んでくださいね。お身体、お大事に☆
自分に求めるばかりでなく
いまある現実を周りに責任転嫁するような態度は、しばしばいましめられます。
他方、私自身にすべての原因を求め、責め続けてみるのも、物事の本質から外れた見方です。
また、私をかたちづくるものは、職場の姿ばかりではありません。
まして、人事から査定され評価される姿が私のすべてではないはずです。
この週末はお仕事がお休みであれば、今日の私は職場の評価から離れた別の私を取り戻しているはずです。
オンとオフともいいますが、オフのあなたのかがやき、いきがい、人間関係は職場の誰にも査定できない、あなただけの大切なものです。
私という多様な姿の一部を切り取って評価を受けても、大切なものを大切にしてきたあなたがそれだけで悲しむことはありません。
少し落ち込んだら、また大切なものを探しにいきましょう。きっとあなたの大切なものは職場でも見つけているはずです。
質問者からのお礼
ありがとうございます
真慧さま
楽になりました。
ありがとうございます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )