hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分を変えたいです

回答数回答 2
有り難し有り難し 16

私には親友と呼べる友達が1人います
高校卒業後、その子とは別の進路に向かいましたが、毎日連絡を取っています

この前その親友が「仲のいい友達が出来た!」と連絡をくれました
その時、私は祝う気持ち反面悔しくなりました

悔しいというか、私より新しく出来た友達と仲良くなるんじゃないかな?、私から離れていくんじゃないかな、私だけじゃダメなのかな、という独占欲にも似た気持ちです

これは中学生の時にもありました

私は一つのことに執着することがあり、それは特に友人関係で現れます

元々、友人が少なかった私は仲のいい友達が一人出来ると、その子とずっと一緒にいました
私とその友達に誰かが入ってくると嫉妬や独占欲などが出てきました

言っておきますが、私は同性が好きというわけではありません
しかし、この気持ちには「好き」という言葉が当てはまるかもしれないという考えに至ることがあります

私はこの感情が出てくる度に自分が嫌になります

友達は自分以外の人と仲良くしているのに
自分はその友達にすがっていて自分が気持ち悪くなります

これは家族にも他の友人にも言えるわけもなく
ずっと心の中にしまっていました

この気持ちを無くすために私はどういう心を持つべきでしょうか?
特定の友人に縋らないように、自分で生きるにはどうしたらいいのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

力を抜いて

成瀬さん

あなたはお友達を一人しか作らないのですか?^_^
お友達以外とはお話しませんか?
友達に彼氏ができて遊んでくれなくなることもありますよ。

お友達とは、離れていても友達です。
先日、修行時代の仲間に10年以上ぶりに会いました。それまで連絡も取っていませんし、その友達も様々な人と知り合ったり親しくなったりしたことでしょう。しかし、会えば昔のように仲良くお話できますし、冗談も言えます^_^

友達とはあなたの思い通りにするモノではありません。それぞれ自由な存在であり、因縁により、接しているのです。
まるで花と蝶のように、お互いが求めているわけでもなく、ごく自然に寄っていくのです。引き止めることもなく、離れたり触れ合ったりします。そこに良いも悪いもないのですね。

そんなあなたの考えの及ばない縁によって友達って存在しているのですよ^_^
もっと気楽に、力を抜いてお付き合いしてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

執着を断ち自立して

親友というか「好き」な人が、ほかの人と仲良くなっちゃったので嫉妬してるのですね。
書かれているように相手にも人格があるのですから独占はできないと思います。
あなた自身が自分は自分という独立した心を持つべきでしょう。相手に頼ってばかりでは向こうは疲れてしまって離れていきます。
同性愛ではないということですから、友達として長続きさせるにはある程度距離を置く必要があるのかもしれませんよ。
仏教では執着を断つことから前が開けるとお釈迦さまもおっしゃってます。
そのためには大変でしょうが、まず自分を見つめなおすことです。
今の友達と続くか、新たな友達ができるかはあなた次第です。あなたが魅力的な人間なら、友達はいくらでもできますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

高野山真言宗権少僧正。高野山本山布教師心得。高野山大学密教文化研究所研究員。博士(密教学)。四国八十八ヶ所霊場会公認大先達。西国三十三所札所会公認特任大先達。 性同一性障害に悩み、自ら戸籍、僧籍を男から女に替えました。性的マイノリティーの方々の相談に乗ります。大阪市守口市にある浄峰寺の住職です。通称性善寺として性的マイノリティの方々のための寺を開設しました。2019年2月24日に晋山式を終え、毎月最終日曜日を縁日に決めました。午前10時から護摩祈祷、終了後、相談会、懇親会となります。ぜひご参加ください。全国を走り回っていますので、縁日以外に来寺希望の方は事前に予約お願いいたします。 早大卒。高野山大博士課程修了。元読売新聞記者。高野山真言宗大鳥寺住職を兼務。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ