hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

気持ちの切り替えかた

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

最近失敗ばかりが続いています。
提出物の期日が守れず他の方々に迷惑をかけてしまいました。
また、大切な書類の書類のIDを間違えたりもしました。
そして、相手の話していることを理解できずに的はずれな回答をしてしまったりします。

色々な失敗があって、ここ最近怒られることが多く、同僚が誉められているのを見ると、自分には仕事が向いていないんじゃないかと思うときが多くあります。

怒ってもらえるうちが華だとか、変えられるのは自分だけだと、言われることもありますが、頭では分かっていますが気持ちがついていきません。

いいわけをしないようにし、良く考え、自分の段取りも悪さから来るものだから、そこを直そうと思っても、やはり同じです。

気持ちの切り替えかた、前向きになれる考え方がありましたらアドバイスをお願いします


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

できる自分を褒めて

むっくさん

おはようございます。
仕事でミスをすると本当に辛くなりますよね。
会社に申し訳ないと思いますし
自分が不出来に感じます。

社会で働いている人ならば
誰しも経験することです。

私はいろんな職種で仕事をしてきました。
もちろん失敗もたくさんしました。

その中でも事務仕事がものすごく苦手で
イージーミスを繰り返しました。

「メール送る前に私に見せてから送信して!」

先輩にプリプリ怒られたもんです。

「あー私はなんと不出来なんだろう。
頭悪いのかな?」
と落ち込みました。

しかし、人には得意なこと不得意なことがあるわけで
不得意なことをやらねばならないなら、
精一杯努めるだけです。

自分ができないことをできる人がいて褒められていても
その仕事が得意なだけですよね。

むっくさんには、むっくさんの得意なことがあります。 
たとえそれが仕事じゃなくてもいいんです。

そして
失敗した時、
あーなんて自分は不出来なんだろう
と思うより
「あーなんて私って頑張ってるんだろう、偉いなあ」と褒めてやることです。

頑張ってない人は
落ち込みもしません。頑張っているから
落ち込んだり、辛かったりするのです。

仕事でミスして
胸がズキンとなったら
頑張っている自分を褒めてあげてくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

浄土真宗本願寺派 報恩寺衆徒 1975年名古屋市生まれ。 猫好き。動物好き。 幼少期は父からの暴力、両親の離婚等経験。 23歳 結婚 32歳 離婚。娘を一人抱えシングルマザーに。 再婚を約束した男性が自死。 双極性障害を発症し精神科に入院。 病気を抱えつつ、生活のため必死であらゆる仕事をした。 葬儀司会、飲食店店員、バーテンダー、婚活パーティー司会、内職、ホステス等。 そんな中、死にたいと思い続けた30代。 40歳 初めての営業職正社員に。(結婚相談所営業・カウンセラー) 入社月から顧客獲得数社内1位。 41歳 上場企業に転職 売り上げ全国1位2回取得。 45歳 株式会社B-upを創業。心を育てるカウンセリング事業。 46歳 浄土真宗本願寺派僧籍取得 47歳 浄土真宗本願寺派教師資格取得 49歳 うつと双極性障害等の講演を各地で行う

切り替えしようとするのではなく素直な気持ちで行動する

誰でもそういうときありますよ。
大切なことはごめんなさいと謝れるかどうかということ。素直に謝れば次に進めます。声にしたり行動に移すことで、次に向かえます。
仕事の得て不得手もあるでしょう。体調や心境によっても違うし、同じ話を聞いていても、理解できるかどうかは、それまでの人生の中で触れていることかそうでないかの違いもあったりします。

認知症とかでなければそんなに気にすることではないと思いますよ。

素直になれたら楽ですよ。プライドなんて捨てて、間違えたら謝る。助けてもらえたらありがとうを伝える。そうした当たり前のことができるかどうかということで切り替えができます。簡単だけど案外できないことかもしれません。
一度振り返ってみてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ