hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

職場で良い人間関係を築く努力とは

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

私は10月末から仕事を休職しています。
昨年4月から営業として働いていました。
 
私はコミニュケーション能力の低さを痛感しており、営業で得意先を回っても上手く得意先と信頼関係を築けず、自信をなくすにつれ、仕事上のミスも増え、得意先から失望されることもありました。

もともと、コツコツ仕事を進め、集中力も高い方なのですが、人とのコミニュケーションの取り方が上手ではなく、会社の同期とそこまで仲良くはなく、先輩から可愛がられるタイプでもありません。なので「飲みに連れて行ってくださいよ〜」なんて、到底言えません。

人から優しいと言われることも多い私ですが、自分自身、自分のことをあまりオープンにせず、たまに冷たい、サバサバしてると言われます。人間関係を良く築く努力とは何をすればよいのでしょうか?

今までたびたび人間関係で悩んできました。
会社自体は悪くないので、休職後は同じ会社、部署を異動していただき、復帰するつもりです。同じ悩みはしたくないので、何かアドバイスをいただければ嬉しいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

聴く力を養うと良いです。

chocoさん

おはようございます。

私は営業力upの先生もしている経験から
回答させていただきますね^_^

営業成績が伸びないと
ご相談される方の多くは
コミュ力の低さを悩まれています。
コミュ力が低いと人間関係が上手くいかないとも悩まれます。

コミュ力は
話がうまいとか、面白いことが言えることではありません。

どれだけ聴く力があるかということです。

人は人の話しなんか聴きたくないんです。
特に営業が話す商品の話には
集中力は1分持ちません。

皆、自分の話を聴いて欲しいんですよね。
誰しもが自分が大好きだからです。
「自分が嫌い」
という人ほど
「私は」「私は」
と話しますよね。
それは自分に興味がありすぎるから。
イコール「自分が好き」なのです。

そのメカニズムがわかると
人とのコミュニケーションは簡単です。

いかに
人の話しを聴き、それに反応できるか。

表情とうなづき、うんうんなるほど。

これができると
本当に人から好かれます。
営業成績も伸びます。

まずは
身近な人から試してみてください。
相手に気持ちよくしゃべってもらう
ことをゲーム感覚でチャレンジするのです。

これができると本当に生きやすくなります。

ニコニコ、うなづく。
まずはそれだけで世界が変わりますよ^ ^

{{count}}
有り難し
おきもち

浄土真宗本願寺派 報恩寺衆徒 1975年名古屋市生まれ。 猫好き。動物好き。 幼少期は父からの暴力、両親の離婚等経験。 23歳 結婚 32歳 離婚。娘を一人抱えシングルマザーに。 再婚を約束した男性が自死。 双極性障害を発症し精神科に入院。 病気を抱えつつ、生活のため必死であらゆる仕事をした。 葬儀司会、飲食店店員、バーテンダー、婚活パーティー司会、内職、ホステス等。 そんな中、死にたいと思い続けた30代。 40歳 初めての営業職正社員に。(結婚相談所営業・カウンセラー) 入社月から顧客獲得数社内1位。 41歳 上場企業に転職 売り上げ全国1位2回取得。 45歳 株式会社B-upを創業。心を育てるカウンセリング事業。 46歳 浄土真宗本願寺派僧籍取得 47歳 浄土真宗本願寺派教師資格取得 49歳 うつと双極性障害等の講演を各地で行う

質問者からのお礼

ご回答いただきありがとうございました。
アドバイスを励みとして頑張っていきます!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ