hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

縁を切る方法を教えてください。

回答数回答 3
有り難し有り難し 34

現実は夫に電話しても手紙を書いてもメールを書いても返事はなし。

私との関係を清算したいのかと思えば、その気配が全くない。
離婚届も届かなければ、置いてある荷物もそのまま。

お金を送ってきたことも一度もないし、子供たちや家族の心配をしてくるわけでもない。

ただ自由に自分勝手に生きている夫。

夫の健康のことや将来のことを気にしているのは妻(私)だけで 夫は私の生活や感情には一切関心がないらしい。

そういう夫を見切る方法をぜひ教えてください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

じゃあ、荷物、捨てましょうか(笑)

もうね、おくさん、その旦那さんの荷物、すてちまいやしょうぜ(`∀´)
どうせおくさんのなかで死んでるような奴なんでやしょう(`∀´)
もうガンガンすてたらいいんでさあ(`∀´)

で一緒に御自身のわだかまりも捨てたらいいんでさあ(`∀´)

というかいっぺん、ご自宅の片づけをするべきでさあ(`∀´)
軽々となった家は、気持ちいいもんですぜおくさん(`∀´)

荷物は抱えてたって重たいだけですぜ(`∀´)
重たかったら、減らすか、その場でいっかい置くもんでやしょう(`∀´)

そんなんと一緒ですぜ(`∀´)

実践あるのみ。
片付けましょう。この際に。

それが出来ないならば、ハスノハではなく、
きちんと弁護士、司法書士などの、法的な機関に
ご相談をすることです。

ネットでできるのは、あなたに一歩を踏み出す勇気を
与えるだけ。

一歩踏むのは、あなた御自身の責任であります。
(解決させたくない、というならば、話は別ですが。)

我々は、
どうか、その一歩が安らかとなるようにと、
祈るだけなのであります。
さちあれ、さちあれ。
合掌

追伸
火の扱いにはくれぐれもご用心下さい

再追伸
大変誤解を招いたようで申し訳ないですが、
小生はあなたと同意見を申し上げたわけではありません。
上にも書いたように、あなた御自身の判断であります。
どうぞ「自信」と、「自身」を持って下さい。

そして今一度お考えください。
「捨てる」ことの意味を、であります。

御自身の持ち物も捨てられましたか?
もし捨てられないようであれば、
小生の意見と同じだとは言えないものであります。
厳しい言いようで申し訳御座いません。

人に言われたからやった、
では、意味がないものであります。
どうか、あなたさま、御家族様、御旦那様が
安らかでありますよう、改めて祈念申し上げます。
再頓首

{{count}}
有り難し
おきもち

あなたが自分を生きるよりほかない

まずは、お慰み申し上げます。
ですが正直、毎回、回答させて頂きまして御礼を拝読いたしますと、まるでこちらの真意、趣旨を受けとめられていないなぁ、と感じております。
あなたには回答が❝効かない❞のです。
実はそこにすべてのご質問、苦悩の原因、問題があると思っています。
もちろん、こちら側も力不足ではありましょうが、ご質問、御礼、その後の変化から感じますことは、質問者様はこちらの回答も含め、ぶっちゃけ自分に都合のいいような出来事・状況・相手・回答でないと受け入れようとしていないようにも感じます。
普段の生活の中でも、自分になびく物事しか受け入ていないのでは?←ここで「そんなことナイです!」と反発せず「…確かに、…そういう面もあるかもしれません」と受け止める、という心の動かし方を誰に対しても、何事に対しても今日からしてみましょう。
これを肯定的態度、受容的態度、と申します。
まずはどんな物事も一度キャッチして、しっかりと受け止め、味わうことです。「それ」ができないと私どもの回答のみならず、一切の物事に対する拒否、拒絶、否定という心の動かし方になります。
あなたに今必要な事は、好き嫌いの判断なしに物事の本質を観る目を養うことです。
誰であっても世界で唯一自分だけが正しくて他の全てが間違っているなんてことがはありません。
あなたの悩みの根源は、自分の中の拒絶、反発、否定という心の動きであると私は思っています。
「これをやめるにはどうすればいいんだろう?」と自問しながら、ズルズルと、それを「選択している自分」に気づくだけでアッサリ解決すると思います。
(^o^)縁を切るにしても、あなたが切ればイイだけ。
実践さえすればよいのです。
まずは別れを切り出しましょう→ただしそれは「復縁も考慮に入れた明るい離婚」→「離婚成立」→それで数か月、数年たってもお互いに心理的変化が無ければ、それはそれでその頃にはお互い覚悟が固まって◎。復縁できたなら、それはそれで◎でしょう。
よって、まずは「復縁することも考慮に入れた離婚」を提案してみてください。上手に縁が切れると思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

見切らなくてもいいのでは?

あなたの書かれた文面から、あなたの旦那さんへの愛情がうかがえます。
旦那さんの事、とても大事に思っておられますよね。

お金も入れず音沙汰もない旦那さんの健康や将来を心配なさっている…。

普通だったら恨んでののしりこそすれ、心配なんかしませんよ。

お子さんもしっかりと育てられているご様子。
大変ご立派です!!!

恐らく周りからはそんな旦那縁を切ってしまえとさんざん言われているのではないでしょうか?

でも、私はそこまで旦那さんを受け入れているのであれば、もう、本当にどこで何をしていようと、それは自分の旦那だからと胸を張って生きるのも一つの選択肢ではないかと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
仏道に入門して40年が経ちました。 死ぬまで修行を続けるのがお坊さんだと思っております。 法昌という法名で、和歌山県の高野山の西禅院が所属寺院ですが、 普段は東京都町田市のマンションで手作りの密壇でひたすら修行を続けている  はぐれ行者です。 伝法灌頂も中院流の一流伝授も授了させていただいております。 娘を持つ母であり、一家の主婦でもあり、親の介護もあったりします。 エッセイや文章、そして漫画家として漫画も描いております。 イーハトーブクリニック萩原医師の指導をいただきヒプノセラピスト(催眠療法士)でもあります。 基本的に隣のおばちゃん的な、でも変わった尼僧です。
ご相談可能な時間はその日ごとに違うので、いくつかご都合を書いてくださいね。 人生で悩んだ時に、最善の答えを与えてくださるご神仏と、あなたは心の奥で必ず繋がっています。ご自身の心の中からご神仏のお答えが受けられるようにアドバイスをさせて頂きます。 ◆著書:「神さま仏さまがこっそり教えてくれたこと」「迷いをすっきり消す方法」「幸せを呼ぶ仏像巡り」

質問者からのお礼

丹下和尚様

たびたび同じ件で質問しているので不愉快になられていること 気がついています。
私なりにご回答を租借して実践しているつもりですが、たぶん理解力とその努力が足りなのではないかと思えるようになりました。

祈りでも願いでも行動でも 特に思考の面で <そのようにする努力と量>が足らないのでしょう。
それでまるで私が せかっくのアドバイスを聞き入れない人という判断をされてしまう。もしかしたら 夫も和尚様と同じように私に対してイライラしている。そう思うと納得できます。

離婚手続きに関しても私のこだわっている点がなくならない限りこちらから申し出をする気はないのです。
自分との葛藤の処理の仕方がまずい。それだけは理解していてその方法がわからない。

裁判をして無視=虐待を受けているという判断で離婚も出来るし、こちらの条件が有利になるといわれましたが 私には関心がありません。そういうことではないのです。

悟東和尚様
ありがとうござます。
残念なことに自分の旦那だからと胸をはることができません。
夫婦の実体がないのに どうして自分の旦那という位置づけが出来るのか やはり夫は死んだ人として自分にも他人にもそういう自分の夫の位置づけを確立してしまったほうが 気持ちが楽になれるのかもしれません。

星和尚様

ありがとうございます。
実は私も夫の荷物を燃やしてしまおうと考えていたところです。家で燃えるごみを処理しているので少しずつその存在を無くしていこうと思っていたのですが 同意見の方がいて安心しました。
雨が上がり次第 燃やし始めます。これは決行します。

星和尚様
今朝 早速燃やしました。とても気持ちが良くなりました。時間がなかったのでごく一部でしたが、これからイライラするたびに 燃やす儀式をしていきたいと思います。全部燃え尽きる頃には私の気持ちが夫から完全に離れることが出来そうです。同じ考えを書いていただいて本当にうれしく思います。

星和尚様

とても気分がいいです。もっと早く燃やしてしまえばよかった!!

星和尚様

再度のコメントありがとうございます。
先月叔父が亡くなりました。
納棺式にも火葬場の斎場にも立ち会いました。

花に埋もれた叔父が火葬され 骨になってもう一度私の前に現れました。
叔父はもういません。
触ることも話すことも出来ません。

無視と続ける夫とその叔父の違いは何でしょうか?
夫に触ることはもちろん 話すこともできません。

だから 夫の代わりに夫の身の回りのものを 火葬したのです。
お焚上げのつもりです。
私の目の前で 消えていきました。
私は私の心を救ったのです。
駄目ですか?
私の質問のポイントが良くないのだと思いますが、私は夫の持ち物を燃やして 区切るを付けることが出来たのです。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ