仲いい子にブロックされてました。
私は春から就職で地元を離れるため、小中学校時代にとても仲良かった友人に2年ぶりに連絡をとってみたところ、ブロックされている事が分かりました。Twitterも、ほかの地元の友人はフォローされているのに私だけはずされていました。しかし、思い当たる節が全くありません。成人式以来、連絡をとっていなかったので相手に直接嫌な思いをさせる機会はありませんでした。長期間に連絡取ってなかったとはいえ、すごくショックでした。理由を聞きたいですが、そこまでの勇気はありません。自分が不愉快な思いを相手にさせてしまったのかと思うと心が苦しいし、自分のことが嫌になります。中学時代はとても楽しかったですが、ごくごく一部除いてほとんど疎遠で寂しくなります。大人になるってこういうことなのでしょうか。また、気持ちの切り替え方を教えて頂けたらと思います。宜しくお願い致します。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
2年間に交友関係も変わり、昔の友達を整理したくなったのかもね
ブロックは、拒否されたと感じますよね。
なんだかねぇ〜。
あなたに問題というよりも、相手側の勝手な理由なのかもしれないよ。例えば、友達の整理をするためとかね。フォロー外しでは、間接的に誰かを通じて、見ることが出来るでしょ。でもブロックなら、自分からも見ることができない。目に触れないようにしたい、何か(嫉妬とかね)があるんじゃないかしら。
私も、仲はいいけれど、リアルな友達にはSNSを見られたくないってのがありますよ。だから、見つかる前にブロックかけることもあります。繋がってからブロックしちゃうのは、なんだか失礼だものね。
ブロックの理由は、それぞれよね。
2年の間に、交友関係も変わり、昔の友達を整理したくなったのかもね。寂しいけれどね。2年経って気づいたのも、疎遠が原因かもね。
いつでも簡単に繋がれるけれど、簡単に切れてしまう、現代。
リアルな繋がりを大切に。
質問者からのお礼
お礼を申し上げるのが遅くなり申し訳ありません。未だに思い出すと辛いしこないだなんて夢にも出てきてしまいますが(笑)、今身近にいる自分を好いてくれている人のことを大切にしていきたいと思います。またよろしくお願いします。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )