コロナ禍で葬儀に出席できない
まうんてん男性/30代
昨日老人ホームでお世話になってる祖母が入院したと実家から連絡がきました。
医者の話では肺炎と心不全があり、1週間くらいだろと言われたらしいのです。
本来であれば参列したいのですが、この状況下無理との事でした。田舎なものでオンライン葬儀なるものもまだ普及していません。
そこで行けなくともできることはできますか?
今私が考えておりますのは、宗派は違えど近所、または景色の良いお寺をお参りして回るということを考えておりますが、大丈夫でしょうか?もちろん密を避けて自動車移動ですが、
何かいい方法があったら教えてください。
私の煩悩:
嫉妬とか執着がだんたんとなくなり過ぎて、必要最低限の美味しい食事屋と産直市場と魚屋、があれば良くなってきている。
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
できれば生きているうちに
今まだ生きていられるなら今のうちに会っておくことが一番です。面会が難しいのでしょうか。
葬儀の参列は身近な人なら参列できると思いますよ。密を避けてマスクをしていれば大丈夫かと。
葬儀とはお別れということだけ
ではなく、残された者たちのケジメと救いの場でもあります。
できるだけ直接その場に行きその環境の中で参列しないと、わだかまり後悔が生まれます。
お寺参りをしてもあまり意味はないと思います。出歩かない方が良い時期ですし、身近な人の葬儀は不要不急ではないでしょ。
{{count}}
有り難し
質問者からのお礼
お返事ありがとうございます。会いに行きたいのですが、病院は外部人間シャットアウト、地元お寺では県外からの参列はお断りみたいなことを言っていたみたいな話を聞きまして、結果として会いに行けないという結論になりました。



ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。
◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。
◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。
◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。